ポテトサラダにこの隠し味を入れたら、だいぶんレストランサラダに近くなったぞ! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ポテトサラダにこの隠し味を入れたら、だいぶんレストランサラダに近くなったぞ!


レストランサラダに近い味を出せなくてあまりおいしいのが作れないので
長ーいこと、ポットサラダは作ってなかったが、
ポテトサラダの隠し味には、何がいいのかネットで調べたら、こんな感じ
だった。

----------------
ポテトサラダの隠し味には、何がいいのか?.txt


1.練乳  大さじ1~2  ・・・じゃが芋・中2個に対して
  or 練乳  小さじ2  ・・・じゃが芋・大3個(4人分)に対して
   ・なんといっても、隠し味に入れる「練乳」がミソ!
    入れ過ぎは甘くなりすぎて美味しさダウンなので
    入ってるかわからない(あくまでも隠し味としての分量!)
    2~3人前で大さじ1~2が鉄則です。
    マヨネーズの酸味がやわらぎ、まろやかなコクがプラス!

2.カルピス(原液)  小さじ1/2  ・・・じゃが芋・中2個に対して

3.コンデンスミルク  小さじ1、 牛乳 大さじ1  ・・・じゃが芋・中3個に対して

4.プレーンヨーグルト  大さじ2  ・・・じゃが芋・大1個に対して
  白味噌  大さじ1/2~1

5.固形コンソメ  1個(注:お湯を少し捨てる)  ・・・じゃが芋・大1個に対して
  or 固形コンソメ  1個  ・・・じゃが芋・4個に対して
  or 顆粒コンソメ  大さじ1  ・・・じゃが芋・中3個に対して or 4個に対して

6.焼き肉のたれ  適量(隠し味として)
    エバラ黄金の味  大さじ1  ・・・じゃが芋・2個に対して <エバラのサイトより;多すぎないか?>
      →クックパッドのレシピにもこの「大さじ2~」でつくれぽ24人あり!
  or 焼き肉のタレ(甘口)  小さじ1  ・・・じゃが芋・中2個に対して
      →クックパッドのこのレシピではつくれぽ2人!

じゃが芋が熱いうちに、酢大さじ1[と砂糖大さじ1 or はちみつ 大さじ1]
[および塩・コショウ]を入れて下味をつける、という昔ながらの? 技もあった。
----------------


そこで、これを参考にして作ってみた。
目指すは、昔近所のお総菜やさんで買ってかなりおいしかった「レストランサラダ」。

じゃがいも390g弱くらいで試作。 ・・・中の小ぶりを含めて5個で

1.ゆでるというか、ふかすというか・・・
    ・サラダ油でじゃが芋をある程度炒めてから、スープで5~6分煮込む
    ・スープは、 固形コンソメ半個 + 水100cc にした
  これは、「じゃがいもの塩ごままぶし」の前半と同じ作り方。
  今回は、24cmの深型フライパンでやった。 煮込むのはフタをして。
  やはり水分がかなり残っているので、フタを取って加熱を続け水分を飛ばす。

2.水分が無くなったら、熱いうちに酢と砂糖を入れて下味をつける
    ・酢  大さじ1
    ・砂糖  大さじ1/2 ・・・今回は、大さじ1でなく半量にしてみた(←はちみつ)
    ・コショウ  少々

3.きゅうり、人参、たまねぎ、ハムを加える
    ・たまねぎ  1./4個をスライスし、さらに1/3~2/3に横にカット
    ・きゅうり  塩、昆布茶、少量の酢 で浅漬けにしておいたものから一部使用
    ・人参  ゆでておく

4.マヨネーズ、塩、隠し味を入れて混ぜ合わせる
    ・マヨネーズ  適量 ・・・好みの量で
    ・塩  1/2小さじに1杯くらいだったかな?  忘れた!
    ・はちみつ  小さじ1 ・・・練乳となめ比べてみて、練乳は甘すぎたので
    ・焼き肉のたれも使い残しを奥から出しておいたが、味見をしたらけっこう
     濃いめのうまみがあったので、今回はパスした。


出来上がり:

KNのブログ
      ※少し、黄色くなってます
      ※多いかと思って大きめのボウルで和えたけど、これで全部です



試食結果:
   ・かなりいいです!  昔のレストランサラダにだいぶん近づいた気がした。
   ・コンソメが、けっこうじゃがいもにしみこんで下味になってます。
    そのぶん、黄土色になってる感じ。
   ・はちみつを入れたけどあまり甘くなく、きゅうり等の塩味と適度なバランス。
   ・味を説明できないけど、フツーのポテトサラダよりもかなりうまみがある。
    ハムと、きゅうりのところが一番うまい。(別々のうまみ、味で)
   ・ちょっとだけ取り分けて、練乳を少しかけてよく混ぜ、食べてみたら、
    なんかうまみが増えたような気がした。 でも、ちょっと甘さみたいなものが
    気になった。(=ちょっと多いと、甘すぎる味になってしまう気がした)

いいです、これ。
また近々作ろうと思った!
   ※隠し味的なものは、 固形コンソメ、 熱いうちに酢と砂糖、 たまねぎ、
     はちみつ。 きゅうりの浅漬けもそうかな?


次は、はちみつの代わりに練乳か、はちみつを減らして練乳だな。



----
8/10夜 追記。
カルピスの原液を買ってきて、残っている7割くらいの量に対してお試ししてみた。

ただし、1日経っているので、水分がにじみ出てて、味が薄くなっている。
正確な味をつかみたかったので、汁をスプーンでかなり取った。

加えたもの: ・・・小鉢に順番に加えていき、味見をしながらチェック。
   ・はちみつ  小さじ1
   ・練乳(加糖)  小さじ1 ・・・小さじ1/2をはちみつに足してなめてみたが、
                      ちょっと足りない感じがしたので予定通りに。
   ・カルピス(原液)  小さじ2 ・・・まず小さじ1でテストしてみたら良かったのに。

これで残ったポテトサラダに混ぜてみたら、
ちょっとやや甘めかなー? という出来上がりだったので、
レモン汁をさらに加えてみた。
   ・レモン汁(ポッカレモン100)  小さじ2 ・・・やや甘めだったせいで、2にした


出来上がり:  (写真は無し)

試食結果:
   ・これはこれで1つの味。 うまい方です!
    でも、前回との味の違いが分からない! 前回の味ってどんなんだっけ?
    それゆえ、どっちがイイとかが言えないのが残念!
        (1日前のことなのに、忘れた! [苦笑;])
   ・やや甘めだった味が、すっかり消えて、やや酸味のある味になってる!
    レモン汁は、小さじ1で良かった!
   ・うまみがもう少し足りないような感じかな?でも、1日後のものに対してなので、
    参考程度にメモしておく。


次に作るときは、こんな感じで修正しようと思う。
   ・じゃがいもが熱いうちに、酢の代わりにレモン汁。 大さじ1かな?
      全部レモン汁でよい? それとも酢と半々くらいにしてみる?
      レモン汁がおいしいことは、以前「手作りスポーツドリンク」を作ったときに
      普通の酢と比べてみて良く知っている。全然違うといっていいくらいだった。
         水1L、 ポッカレモン100 大さじ1、 はちみつ 大さじ4、 塩小さじ1
   ・はちみつ 小さじ1、 練乳(加糖) 小さじ1/2~1
   ・カルピス(原液) 小さじ1~2

マヨネーズ、塩を入れたものまで作ってから、2つに分けて、
1つは練乳のみ版、もう1つははちみつ練乳カルピス版で作ってみようかな?
   ※みりん は既にお試ししていて、味が薄まったような感じがしたのでパス。
   ※ネットで探すと、ポテトサラダではないが、 はちみつ練乳、カルピス練乳、
     はちみつ練乳カルピス を使ったレシピがあるのだ。