ウー・ウェンさんの「じゃがいもの塩ごままぶし」は、なかなか良かった! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ウー・ウェンさんの「じゃがいもの塩ごままぶし」は、なかなか良かった!


じゃが芋の消化を考えていて、きょうたまたま見つけたレシピ。

材料:
  ・じゃが芋  5個(550g) ・・・約110g前後の奴 × 5個 を使った
  ・サラダ油  大さじ2  →多いと思う。 大さじ1.5くらいでどうか?
  ・スープ; 鶏ガラスープの素 小さじ1/2 + 水100cc

  ・白すりごま  大さじ4  ・・・多そうだったので、大さじ3くらいにしてみた
  ・塩  小さじ1/3

じゃが芋を炒めてたら、油がギトギトと多すぎの感じ。 キッチンタオルでけっこう
拭き取って続きをしたら、すぐに芋がくっついた! (笑)
次は大さじ1.5くらいでどうか?

2.煮立ったら、フタをして弱火にして5~6分。
     →黒シャスールを使ったので、水分が全然無くならない。 (笑)
       火加減を間違えてて、半分以上中火の弱でやってたけれども。
       あと少しになったら、フタをとって炒めるようにころがしてた。
3.水分がなくなり、粘りが出たら、すりごまをまぶし、塩で味をつける。


出来上がり:

KNのブログ
      ・見た目はいい感じです。


試食結果:
   ・うっすら塩味に、ごまの味がついてて、なかなかうまいです!
   ・どちらかというと、やや薄めの味だけど、これ単独で食べられます。
   ・余ったら、サラダにも使えるんじゃないかな?


いいです、これ!
じゃが芋を消費するのにもいいし、かつおなどの味付けをして食べても
おいしいと思う。 醤油を少し垂らしても(濃いめの味で)そこそこ食べられた。
また作ろうと思った。


--------
冷凍ご飯の、あたためテストの続き。

冷凍室から出したご飯保存容器のフタをあけ、大さじ1の水を回しかけて
余分な水を捨て、軽くフタを乗せて(→KN:重なりの半分位までフタを押し下げ)
いつもの時間だけチン、という奴をやってみた。 蒸気穴無しタイプでテスト。

試食結果:
   ・最初、2個をいっぺんに同時にチンしたら、解凍ていどの冷たいままに
    なった。 レンジって、そういうものなのか?
   ・熱いのは、これまで同様。 ご飯粒があまりくっついてない感じあり。
   ・ご飯の味は、少し感じられる。 前回のテストの、いい方より
    いいかどうかはよく分からなかった。 (いいかもしれないと思った)

もっとフタを軽く乗せるだけ、の方がいいかもしれない。

ここまでやってきて、1つ疑問なのは、冷凍ご飯のあたためた奴が、
炊きたてに近くておいしいと言っている人たちの、味覚感覚。
フツーの電気炊飯器なら、けっこう近いかもしれないが、
鍋で炊いたら、食感は全然違うだろうし、ご飯粒の味もすると思うが、
それらを知らないから、「炊きたてに近くておいしい」というようなことを
言っているのだろうか?

電子レンジよりも、「蒸した方がおいしい」らしいので、
次はそれでやってみようかな? 少々手間がかかるのが難点だが。