きょうは、実家から送ってきたとうもろこしで、蒸し焼きのテスト3連発 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

きょうは、実家から送ってきたとうもろこしで、蒸し焼きのテスト3連発


最初から、3種類もテストするつもりだった訳ではない。

1つ目がおいしくなくて、それをカバーしようとした2つ目もおいしくなくて、
とうもろこし自体が悪いわけではないことを証明するために、
3つ目をしたのだ。


1つ目=初テスト。
フライパンに大さじ4の水を入れて沸騰させ、そこにとうもろこし2本弱を入れて
フタをし5分蒸し焼きにする。 塩は入れない。

KNのブログ

試食結果:
   ・これが全然甘くなくて、ほとんど味がしなかったので、2つ目をした。


2つ目=初テスト。
上記の1のとうもろこしで、砂糖 大さじ1.5、 醤油 大さじ2、 みりん 大さじ1弱
で作ったタレ? の中に入れてころがし、味をからめる。
   ・砂糖を熱してもなかなか溶けず、そこに醤油を入れても固まりだらけで
    うまくタレを作れなかった。 きび砂糖を使ったのがまずかった?
   ・1つ目のフライパンを洗わずにそのまま使ったのがまずかった?

KNのブログ

試食結果:
   ・それなりの味がするが、あまりうまい方ではない。
    1つ目のカバーとしては、「味がするようになって」大分良くなったが。
   ・次はもうやりたくない感じ。


3つ目=とうもろこし自体の味確認テスト。 但し、ストウブ君限定の調理方法。
以前の方法を、少し変えてそのテストも兼ねた。
   ・クッキングシートを底に敷く。 水を(多めの)大さじ3 入れた。
   ・塩は底に1/2小さじ1杯弱、 とうもろこしに1/2小さじ1杯を振りかけ。
   ・中火で5分、弱火で5分、火を切って6分くらいで。

KNのブログ

KNのブログ

試食結果:
   ・塩味が効いてて甘さを感じる。 やや、塩味が強めかな。
   ・そんなに水っぽくない。
   ・これなら、まあまあ~いい方です。 →総合的に見て、このとうもろこしは
    甘さがやや足りない出来ではないかな?


3番目の方法は、失敗の方向でやってしまったようだ。
水は大さじ1で十分だろう。 塩は、1/2小さじで1杯ちょっと(~半まで)でいいんじゃ
ないかな?!  参考までに、出来上がった直後の鍋の底の状態。

KNのブログ


間違っているかもしれないが、ストウブ君でクッキングシートを底に敷いて
蒸し焼きにする方が、底がスベスベになるからか  塩がたくさん持ち上がってきて
とうもろこしにたくさん塩がしみ込むような感じがするのだ。
   ※ブロッコリーの場合に、スベスベのシャスールと黒シャスールやストウブ君
     との違いからのアナロジーで。