大根を下茹でしてから作った「豚肉と大根のみそ煮込み」は、おいしくなかった! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

大根を下茹でしてから作った「豚肉と大根のみそ煮込み」は、おいしくなかった!


大根を下茹でしてから作ると、どんな味になるのか?
それを知っておきたくて、作ってみた。

今回は、お米のとぎ汁で大根を下茹でする方式で。
良いかどうか不明だが、水から大根を入れ、沸騰してから12分ゆでた。

同じにするつもりだったけど、これまでと大きくちがったもの:
   ・大根の量が、1.5倍くらいあるかもしれない。
    超特大の大根(=4L)を買ってきて、その1/4強くらいと残っていた大根たちで
    作ったが、4Lが太すぎて量が多くなってしまったようだ。
   ・KNオリジナルの、玉ねぎ1/4を入れ忘れ、あとから卵焼き器で玉ねぎを炒めて
    煮込みを始めた。(それまで、煮汁を入れた状態で待ってもらった)
   ・KNオリジナルの、「醤油 小さじ1強」 を入れ忘れた
   ・あると思ってた白ねぎが無かったので、入れられなかった

煮汁は、当初100ccで行こうとしたが少なすぎて150ccにし、それでも少なすぎるので
200ccにした。これで、ひたひたくらい。 酒は(これまで同様)95ccくらいにした。
   ・大根を炒めたのは、6分くらいにした

最初の3分の煮込みでは、煮汁は特に増えも減りもしない感じだったが、
味噌を入れてからの3分の煮込みでは、煮汁がけっこう増えた感じがした。
写真を撮ろうとしたが、あいにくバッテリー切れだったので、急いで充電開始し、
約10分後のちょうど煮汁が煮詰まったあたりで撮影開始した。(バッテリ残量8分)


出来上がり:
KNのブログ
      ・ガスコンロ上


KNのブログ
      ・もう少し色は薄いです


---- 参考  3/8に最初に作ったときの量 ----
KNのブログ
---- 参考  3/8に最初に作ったときの量 (終了)----



KNのブログ


KNのブログ



試食結果:
   ・大根の甘味が無い。 味噌あじも浸みこんでいない。
    煮物の大根の味がする。
   ・煮汁がかなりイマイチで、味噌あじ、甘味・うまみ、辛みが弱すぎ。
    大根が少し多いだけなのに、何で?
   ・豚肉にも、あまり味が浸みこんでいない。
   ・甘辛くないので、味付けとしてはかなりイマイチだ。
   ・これまでの奴(=大根をゆでずに炒めた奴)を100点とすると、
    こいつはその雰囲気がなく、50点くらいだ。

下茹でしてから炒めたのがまずかったのか、それとも
下茹でそのものでこういう味になるのか?
これまでの味が良かった・好きだったので、この味はおいしくない。
なんでだろうね? 甘味は無いし、味噌あじも辛みも非常に弱いのだ。

煮物の大根っぽい味を食べたいなら、下茹でもありだと思うが、
そうでないなら、やはりゆでずに炒める方がおいしいと思った。
味的には、≪まったく別の料理≫と言ってもいいくらい、違うと思った。
   ※大根が1.5倍くらいと多かったけど、それだけではこんな味にはならないだろ
   ※大根の量は、ひょっとして1.8倍くらいあるかもしれんね。 映像を比較して
     みて、そう思った。