今週の練習の後でのつぶやき 2/26 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

今週の練習の後でのつぶやき 2013-2-26


今週は、各ショットについて、1つか2つのお試し項目を決めて行った。
サーブ、フォア、バック、ボレー、スマッシュ。

1.ボレーがけっこういい!
  用意していったのは、
   (①上腕を上げる)
    ②ラケットセットの後に、肘から先を脱力する!
    ③そのあと、背すじを伸ばした状態で、インパクトに向けて手首が
         フォア: 背屈気味で負けて固まる
         バック: 「あの形」で負けて固まる

  ハードヒッターのWさんのボールを、落ち着いてゆっくり見ることが出来、
  速すぎないスピードで「いい感じで」返せた。
  ②のラケットセットの後に脱力、いいかもしれません。その時に、背すじが
  まっすぐになってないといけないと思うけどね。
  構えのラケット位置は、いつもの位置に戻した。(というか、何も操作せず!)

  但し、バックで脚に体重が乗らずに腕で取りに行くと、コースも飛びも×だった。


2.片手バックのお試し中。
  先週から、ミニラリーで安定してコントロール出来ている。
  準備のタイミング、距離感・スペース、が分かってきたのかな?
  ヘビースピンをかけようと思ってもかからないのがまだ未熟だが。

  今週用意していったのは、
    ①ラケットセットの時に、ラケットをやや相手側に傾ける感じで、
     手首に橈屈をプラスしてから、60度背中側に倒す感じでラケットダウン


3.サーブのトスを上げるときの動きを試行錯誤中。
    ①ラケット腕の人差し指を、これまでよりも曲げて やや中指に近くする。
    ②ラケット腕の手の平をややオープン気味で前腕を後ろに開いてから、
     親指をやや下気味で腕・ラケットを持ち上げる。
        ・手首は、やや尺屈気味で腕が持ち上がってくるはず。
    ③手首は背屈気味で、左腕全体に「張り」が出るようにトスを上げる。
      腕が一番上に行ったら、左手首を少し橈屈させる。
      この③は、この3週間ほど継続中。

  ②がいいかどうか分からないが、今週はダブルフォルトが1本だけ。
  そこそこのボールがいった(が、威力はそんなにある方では無かった)。


4.スマッシュの横向きになる動きをお試し中。
    ①左肩を前に出しながら左肩と首をねじり、
      その途中から左足つま先寄りに体重をかけてから、
      骨盤を開いていって右脚を後ろにステップする。

  1~2日前にちょっとひらめいて、やってみようと思った。シャドウでは悪くない。
  数が少なくてまだ何とも言えないが、けっこういいかもしれない。

  但し、まだ落ちてくるボールとの距離感がつかめず、1歩くらい余計に後ろに
  下がった感じの方が、距離が合っていたことが多かった。