サバを、粉無しで炒めたらどうなった? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

粉無し版で、「サバの味噌いため」を作ってみたらどうなったか?という
失敗報告です。(苦笑;)


粉無し(=片栗粉や、小麦粉無し)だと、油が出るわ、出るわ・・・
もう、油がどっさりです! (笑)  少し油を多めに入れてたのもあるけど。
今回使用は、テフロンのフライパン。
サバは、前回の1.5倍以上あります! ・・・同じく一尾分だけど
   ・ほぼ炒め終わったら、油を半分ほどキッチンタオルで吸い取りました。
    そこに、鷹の爪、しょうが、にんにくを入れ、それから合わせ調味料を入れる。
   ・身から焼いたのもまずかったようだ。 皮の方から焼くもののようだ。


出来上がり:
KNのブログ
      ・身がはがれたのや、皮がむけたのと、油、および鷹の爪や味噌などと
       混然一体となった、得体の知れないグチャグチャした形状のタレが、
       美しくない!でも、こいつがいい味をしててけっこうおいしいんです!(笑)
       上の写真では、濃い茶色状のものがそれ。
      ・サバの大きさは、これの2/3位の方が作りやすいかもしれない。
       いやー、欲張らずに3/4くらいの量で作る方がいいかな? (炒める場合)



試食結果:
   ・身の状態はまあまあ。 味は前回よりも濃くてちょうどくらい。やはり、標準的な
    分量で作ると、適度な味付けになるようだ。
   ・得体の知れないグチャグチャした形状のタレに、ヒレなどの食べられない部分
    が混ざって、食べにくいし、それに何よりも見た目がキタナイので人前に出せ
    ない。


粉なしで炒める(=ソテー)のはダメだね、粉をまぶしてムニエルにせんとあかんね。
写真を見たら、失敗のありようをすぐに思い出すだろうから、
その効果を期待して記事として残しておく。