鉄人フェレールが、ヤノビッチを破った!(パリ大会決勝) | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

鉄人フェレールが、ヤノビッチを破った!(パリ大会決勝)


きのうも、ヤノビッチの記事へのアクセスが当ブログで一番でした!
ありがとうございます! 調子に乗って、また書いてみました。(笑)



パリ大会の決勝は、少し疲れの見えるヤノビッチにエラーが多く見られ、
それでも強烈なショットを放つヤノビッチに対して深いショットを
打ち続けたフェレールが、ヤノビッチのわずかなサーブの乱れをついて
第1セットを取り、
第2セットは前半で先にブレイクされたけど、すぐにブレイクバックし、
長いゲームが続いたが、・・・
このあと寝てしまって、起きたら既に表彰式の真っ最中でした。(笑)
   64、63 1時間28分の試合

フェレールの勝因は、ヤノビッチの速いサーブに対してブロックリターンなどで良く
反応して多く&できるだけ深く返せたことで相手にプレッシャーを与えられたこと、
そして深めのショットを続けられたことではないかな?
そして何よりも、ヤノビッチよりも体力が残っていて元気だったことだ。
それが、ヤノビッチに、オープンスペースやライン際の厳しいところに打とうとして、
あるいは強打でないと仕留められないとして、あるいは体力の差が明らかなので
ラリーの回数が少ないうちに仕留めようとして、無理をしてエラーが増えたのだ。
  第2セットで、ヤノビッチのサーブの確率がガクンと落ちたことも大きい。
       1stサーブIN   1stサーブポイントWon   2ndサーブポイントWon
  ヤノビッチ:
    第1セット   64%         78%             50%
    第2セット   50%         60%             40%
  フェレール:
    第1セット   68%         84%             67%
    第2セット   87%         67%             60%


ヤノビッチが予選からの8試合目だということは知っていたが、
フェレールを調べてみて、もっとびっくりした!
フェレールは、先週の10/22(月)からのバレンシア大会(ATP500)から通算すると
10試合目だったのだ! フェレールの方がはるかにたくさん試合をこなして来てたのだ!
そして、あしたというか、きょう11/5(月)に、ATPファイナルのラウンドロビン1Rの
試合がもうある! (=びっくり)
訂正: スケジュール表をクリックして、スグに出たのがフェレール出場の奴だった
     ので、月曜日にもう試合があるのかと勘違いしたが、それは火曜日の分
     だった! (笑)  ラウンドロビンは、一度に2日分を作るみたいだね。
そして、1日空けて11/6(火)にラウンドロビンの1Rの試合がある。
しかも、相手はなんとハードなこと、デル・ポトロだ!



10/8(月)以降の試合一覧:
        ヤノビッチ      フェレール

10/17水   モスクワ1回戦   ----
10/18木   モスクワ2回戦   ----
10/19金   モスクワ準々決勝  ----

10/23火   ----      バレンシア1回戦
10/24水
10/25木   ----      バレンシア2回戦
10/26金   ----      バレンシア準々決勝
10/27土   パリ予選1回戦   バレンシア準決勝
10/28日   パリ予選決勝    バレンシア決勝

10/29月   パリ1回戦     ----(Bye)
10/30火   パリ2回戦     同左
10/31水
11/1 木   パリ3回戦     同左
11/2 金   パリ準々決勝    同左
11/3 土   パリ準決勝     同左
11/4 日   パリ決勝      同左


----
おまけ。
Jerzy Janowicz は、Wikipediaによると母国ポーランドでは
  イェジ・ヤノヴィッツ (あるいは、ヤノヴィッチ、ヤノヴィッチュ)
と発音されているそうだ。「あるいは、・・・」と書いているのは、
その音が日本語にはないため、日本語の音としては「ツ」とも「チ」とも「チュ」とも
聞こえるから、と当のWikipediaに書いてある。

KNのブログでの表記は今後どうしよう? →「イェジ・ヤノヴィッチ」で行こう!
   ヤノヴィッチ
   ヤノヴィッツ
   ヤノビッチ (v の音なので、本来は不正確)