ストウブで初めておでんを作ってみた | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

朝晩が肌寒くなってきたので、
久しぶりにおでんを作ることにした。

そうだ、ストウブで作ってみよう!

これまでのアルミの鍋よりも、少し容量が多いと期待したが、
24cmのやつはそうでもなかった。 ・・・ちょっとだけ多い印象。


この季節、まだ里芋はスーパーに並んでいないようで、たまたま先週
実家から送ってきた里芋を使った。

KNは、大根、里芋、少量の人参(だし用)、厚揚げ、ゴボウ天、ちくわ
を入れる。 今回は、牛すじの代わりに少量の豚肉を入れた。
   ・昆布でだしをとり、かつおのだし(粉末)を加えた
   ・醤油は、薄口醤油を使用


なにしろ、ストウブで初めてつくるので、どのくらい煮込めばいいのか分からない!
20分以上中火の弱火で煮込み(フタ無し)、そのあと弱火のやや弱火で1時間位、
合計で1時間30分くらい煮込んだ。
   ・中火の弱火でフタをして煮込むと、汁が鍋の上端より3cmくらい下だと、
    噴きこぼれてしまった! 弱火くらいにすると、問題ない。でも、全然ブクブク
    しないのでちょっと心配になる。(笑)

煮込み始めて合計1時間10分後くらいの状態(点火中):
KNのブログ
      ・KNは厚揚げが好きなので、厚揚げだらけです! (笑)
      ・大根が隠れて、よく見えません。それで失敗したかも。
      ・ストウブは、フタをしてると全然汁が減っていかない印象だ。



煮込み完了から、50分後くらいの状態:
KNのブログ
      ・かなり、汁の位置が下がってます


お皿に盛りつけると:
KNのブログ
      ・色合いは、次の写真と中間くらいの色です。

KNのブログ



試食結果:
   ・大根が、くたっとしてます! びっくりです。 1時間半は長すぎたようだ。
    写真でも分かりますよね? こんな大根は、残ったおでんに酒粕を
    入れたら急にくたっとなってびっくりした時以来です。
   ・当然、大根にかなり味が浸みてます。
   ・だし汁の味はまあまあかな? 作ってスグにこの程度の味が出るとは。
   ・久しぶりなので、ちょっと甘みが薄かった。
   ・里芋がやわらか過ぎます。 でも、特に問題はない。


味が浸みてるのはうれしいが、こんなにくたっとしては困るので、
煮込む時間はもっと短め、たとえば40分くらいでいいかもしれない。
ストウブ君、時間が長くなると煮えすぎるのが欠点かもしれない。

次回は、大根の様子をチェックしながら煮込んでみよう。