ボレーのグリップは何がいいのか? (始まり) | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ボレーのグリップは何がいいのか? (始まり)


グリップと言っても、いろいろある。
  ・コンチネンタル、それよりやや厚め、バックはバックハンドイースタン寄りで握る
      ・・・などの、「厚さ」
  ・ラケットを短く持つか、長く持つか?
      ・・・ラケットのグリップエンドのふくらみ部分と小指の間の距離
  ・人差し指を中指から離してのばし気味にするか、曲げて中指のスグそばに
   置くか?  ・・・ピストルグリップ系か?/ハンマーグリップ系か?
  ・フォアとバックで握り替えるか?

前回のバックボレーの集中練習では、
  ・フォア/バック共にコンチネンタル(フォアが少しだけ厚いかも;理由は後述)
  ・普通に持つ! (笑) ・・・小指がふくらみ部分にかからない程度に
  ・人差し指は、曲げて中指から微かに(5ミリ前後のイメージ)離した
      ※マリーのフォアボレーのグリップがハンマー系だったので、これで
        やってみようと思ったのだ! (注意:1cmのイメージだと空きすぎる!)
  ・特に握り替えてないつもりだが、レディポジションの時に右手の掌と指をゆるめ
   半分くらい?グリップから離していた=ボールが来る前に握り直していた。

ちなみに、それまでは
  ・フォアは、人差し指の上から3番目の指節がグリップの横の面に当たるように
   していた。レディポジションの時からその状態で。バックは不明。
     ※これはフォアは良いが、(今考えると、)バックが混乱して良くないと思う。
  ・人差し指は、中指から離してのばし気味。バックは不明。
  ・握り直し無し。
だったと思う。(あらためて振り返ってみると、自分がどうやっていたか?だ=笑!)
バックは、そのままの状態で使っていたのではないかと推測するが、定かでない。



今回は、人差し指はピストルグリップ系/ハンマーグリップ系のどちらがいいのか?
に絞って検討してみたい。

一般的なのは、どれだろう? 自分は、どう教わったか覚えていない。
  ・フォアはピストル系、バックはハンマー系
  ・フォア、バックともにハンマー系
  ・フォア、バックともにピストル系


人差し指ののばし度・中指からの離れ度から分類すると、大きく4種類だろうか?
人差し指と中指がくっついた純粋なハンマー型は無いと思う。

ピストルグリップ系
↑ ①人差し指は、中指から離してのばす。指先の曲がり度は少ない。
| ②人差し指は、中指から離してのばしているが、指先の曲がり度がかなりある。
| ----
| ③人差し指は、曲げて握っているが、中指から少し離れて(1cmくらい)いる
↓ ④人差し指は、曲げて握っているが、中指から微かに離れて(5ミリ前後)いる
ハンマーグリップ系



ブライアン兄弟の場合:
KNのブログ


KNのブログ


KNのブログ


KNのブログ


KNのブログ


KNのブログ


KNのブログ


KNのブログ


KNのブログ


KNのブログ


KNのブログ


KNのブログ


フォアもバックも、④か、③の弱 ですね。
  「Bryan Brothers Warmup Volleys Part 2」
   from http://www.youtube.com/watch?v=T6YpbNu9S5w


  「Bob and Mike Bryan Volleying during Practice」
   from http://www.youtube.com/watch?v=gDk0r-t6Lxs


フェデラーの場合:
KNのブログ


KNのブログ


KNのブログ
      ・これが、レディポジションでの状態。 ③と②の間に見えませんか?


KNのブログ


KNのブログ


フォアもバックも、③と②の間。 人差し指が中指からかなり離れています。
  「Roger Federer Slow Motion volleys ( no instruction)」
   from http://www.youtube.com/watch?v=Qju-1MOj9cg


トニー・ローチのグリップを調べようとしたが、映像が古すぎて
よく分からなかった。WOWOWのダバディさんへの3ポイント講座の時は、
(シャドウの動きだったが)フォアは②のように見えた。


エドバーグのグリップも、いい映像がなくてはっきりしなかった。
フォアは②が多い感じがするんだけどね。バックは不明。
   ・1990全英決勝エドバーグ対ベッカー、1986セイコースーパー準決勝
    レンドル対エドバーグ、 その他ネット上の動画を数本見たが・・・
   ・エドバーグの正式な発音→現地の発音に近いのはエドベリか?


仮の結論。 普通の人は、③か④がいいんじゃないか?
まだ検討してないけど。(笑)
   ・フォアは①でもいいけど、ラケットが寝やすくなるのが難点。
    グリップチェンジしている時間が無さそうなので、せいぜいで②が限度かな。
   ・鈴木貴男選手は、フォア寄りの「少しだけ厚いグリップ」でワングリップの
    ようですが、フォアもバックも④~③ですね。(バックは④に見えたが・・・)


8:59 鈴木貴男選手の情報を追加しました。