ちょっと遅くなったかもしれないが、
けさ、ようやくすだれを外した。
KN家のすだれは、ベランダの物干し竿をかける「上からのつり下げ部」に、
物干し竿用ポールに片端をくくりつけたすだれ ・・・表現がイマイチだが
をつり下げている。
※これなら、物干し竿がもう1本あればすだれを設置できます!
くくりつける紐は、5ミリ位の荷造り用ロープ(ポリプロピレン)でよい。
但し、紐は何年かしたら交換要だが。
すだれの幅が物干し竿を掛ける両端と接近しているので、設置と撤去の時は、
ちょっと工夫が必要だ。(より高いところに掛けるため、閉じている部分に掛けてる)
┃ ┃
┣━┫ ←ここに!
┗ ┛
※ちゃんと絵になっているかな? 念のため別の文字で再掲:
| |
├──┤←ここに!
└ ┘
普通にかけようとすると、すだれ部分が邪魔をして、ポール(棒)があっちの
遠い方にそれ以上行かないのだ!
その解決策は、すだれをいったんポールに巻き付けてから、ポールを掛け、
その後ですだれ部分を開放して下に垂らす!
けさは、撤去のためにベランダの床からすだれを巻いていったが、
けさは、保管のために(空中でポールを回して)すだれを巻いていったが、
最初は快調だったけど途中から握力が持たなくなり、
こりゃあ握力が低下したかナーと思ったら、さにあらず・・・
巻いていったらすだれが太くなり、かつ重くもなっていったので、苦しかったのだ!
5シーズン以上使ったと思われるすだれは、外面が黒っぽく汚れていて、かなり日焼けもしているから、そろそろ換え時かもしれない。