「完成途上の錦織が示したさらなる高みへの可能性=全米テニス第6日」
from スポーツナビ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/tennis/text/201209020005-spnavi_1.html
これは1/2で、続きの2/2へのリンクが文末にあります
「錦織が自らの感覚の鋭敏さゆえに苦しんだ3回戦=全米テニス」
from スポーツナビ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/tennis/text/201209020003-spnavi.html
長い低迷期から復調してきて、昇り調子の世界ランク13位のチリッチに
対して「良くやった!」と言いたいところだが、
しかし同時に、トップ15以上を狙うには、「このままではいけない!」と
感じさせる内容だった。
課題は、このブログでも書いてきたし、本人やダンテ・コーチを始めとする
チームで分かっていると思っている。
日本人の体つきでは、腕力および筋力では彼らを上回ることは難しいだろうから、
そこの強化を図りながらも、別の領域で彼らを上回ることを考えてほしい。
強くなる!という目的のためには、妙なこだわりなど、いっさいの余分なものを
いったん捨て去る必要があるだろう。
そう、ジョコビッチがずっと3位で、ナダルやフェデラーに勝てなかった時に
やってきたことのように。 それ位の強い意志・強い信念でやって欲しい。
「今のままでは、たまにトップテンの選手に勝てても、20位前後~30位以内
のままである。」
・ビッグ3: フェデラー、ジョコビッチ、ナダル ・・・宇宙レベル
(注意)今のマリーは、ちょうど境界あたり
・トップ10: フェレール、ベルディヒ、デル・ポトロ、ティプサレビッチ
ツォンガ ・・・地球レベル
・トップ15: イズナー、チリッチ、ラオニッチ、(ヴァヴリンカ)
シモンやフィッシュ、ベルダスコなど、好調時にはこのクラス
がゴロゴロいる。
・・・ ・・・ というのが、KNのイメージ。
※ラオニッチは現在16位だが、この全米後には15位
以上になると予想している。(現在2080ポイント)