「ストウブ」くんの、「初めて使用する前のお手入れ」はこれか? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

「ストウブ」くんの、「初めて使用する前のお手入れ」はこれか?

KNのブログ



ネットで、見つけた。
このページは、少し前から見ていたはずなのに、全然気がつかなかった。

某本に書いてあった、「熱湯と食器用洗剤で洗う」だけでいいと思っていた。



でも、これを見つけたからには、ご飯を1回炊いた後だけど、やっておかねば!

--------
1.お湯で洗い、弱火で乾燥させてください。

2.少量の植物性油を内部にペーパーなどで塗布し、弱火で数分あたため、
  余分な油を拭き取ります。

3.これでコーティングされ、表面に自然ななめらかさが出ます。
--------


2つ出てくる「弱火」、特に2つ目の「弱火」がよく分からない。(苦笑)
2で、とろ火で4分、火が弱すぎたかナーと思って「弱火寄り」で4分。
鍋底をさわってみると、もちろん、熱すぎてやけどする! (笑)
ので、スグには油を拭き取れない! (笑)  これでいいのだろうか?
??
もしかして、火が強すぎた? あり得るナー。
   ・キッチンペーパーでサラダ油をのばした。 少し紙の細かいクズがくっつく。
    念のため、フタの裏側にもやっておいた。
   ・油のふき取りにもキッチンペーパーを使うと、もっと紙のクズがくっついた!
    うーん、困った。 ふきんでかるく拭うと、ほとんど取れた。
   ・油が微かに残っているせいもあるが、前よりも少し指がすべり易くなった。


5キロちょっとと重いので、台所の流し台(シンク)の下の底(=一番いいところ)に
置くことにした。これまでソコにあったモノは、別の所に移して。
ストウブくん、かなり優遇されてます。(笑) 重いのと、割れ物なので、やむを得ない。
おかげで、ちょっとシンクの下がまとまってきました。めったに使わないようなモノは、
遠くの、取り出しにくい?ような収納場所へ移動です。

そしたら、フタ付きのままでレンジ可能な900ccの丸形の保存容器が出てきました。
いつ頃買ったか、まったく覚えていません。 (笑) ・・・ちょうど、これくらいのが
欲しかったのでラッキーです!
合わせ調味料を調合するときや、ご飯のあたため、少なくなったみそ汁の移し先など、いろいろと使い道がありそうです。