残り物で作った、ゴーヤの中華甘味噌炒め | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

テンメンジャン、買ってきました!

ゴーヤと、なすの残りがあったので、それらの残り物で
テンメンジャンを使った中華甘味噌炒めを作ってみました。
テンメンジャンの味がどのようなものかを知りたくて。 (笑)


残り物なので、あまり参考にならないと思うけど・・・いちおう書きます。
材料:
   ・ゴーヤ  大きめの1/3~4割 ・・・2Lよりも大きかったような印象
   ・なす  長なす1個
   ・人参  3cm強
   ・もやし  200g ・・・1袋丸ごとですが、おととい買ってきた奴なので
                ついでに始末をしたかった。(普通は入れないと思う)

   ・豚肉  80g  ・・・食べやすくするために、ちょっとだけ入れました

  味付けのソース: だいたい2~2.5人分くらいなので、4人分の半量にした
   ・甜麺醤(テンメンジャン)  小さじ1.5
   ・みりん  小さじ1.5
   ・しょうゆ  小さじ1.5(薄口醤油を使った)
   ・鶏ガラスープの素  小さじ1/4

KNのブログ
        ・これで半分の量です。


試食結果:
   ・うまみが少ない! 前回の奴の方がうまみがあってうまい!
    テンメンジャンよりも、日本の味噌の方が味噌味がはるかに濃い。
    どちらかというと、落ち着いた控えめな味だ。(=全体の味)
   ・ゴーヤの苦みは、けっこう消えている(・・・が、少しある)
   ・味的には、まあまあだ。

やはり、残り物で作ったような味だった! (笑)
おお、そうだ! もしコーチェンしてたら、もう少し味が濃かったかもしれない。


甜麺醤(テンメンジャン)を使うのは、中華料理の「その味」を出したいとき
だけで、普段は日本の普通の味噌の方がよいのではないかと思った。

レモンも余ってたので、それを絞っておいて使ってみようかと思ったが、
皿に盛った一部に振りかけてみたら、別の料理になってしまったので、(笑)
ストレートで飲んで片づけた。(KNは、レモン汁を楽勝で飲めるのです!)