えびマヨに市販のソースを使ったら、どうなった? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

今回は、むきえびが小さいのばかりだったので、
ソースの味をチェックするのが目的で、
えびマヨを作りました。 使った市販のソースは、日本食研です。


えびが小さいせいか、それともちょっと大ざっぱに作っていったせいか、
えびがうまく炒まりません! ちょっとこびりついてしまいます!
   ・油も、節約?して、少な目にしたせいもあるかもしれない
   ・えびの下処理に酒を入れなかったせいかも?と思って、急遽酒を
    少し入れた →効果は不明(マシになった感じはした)

市販のソースを、そのままで味見してみた感想:
   ・ニンニクが入っている!
      →作り方の材料欄及び作り方欄に、ニンニクを炒めよ、という
        部分が無いので、調味料そのものにニンニクを入れたのだろう
   ・何か、糊っぽいところがある
   ・少し味が濃いかなー?という感じがした

材料:
   ・むきえび  203g
   ・塩、こしょう、片栗粉  少々
   ・酒  小さじ1/2くらい

   ・市販のエビマヨソース  3~4人分用 (えびは200~300g)を、
    2/3ちょっとくらい使った。


えびを炒めるのが終わったら、火を止めて市販のソースをフライパンの中に
入れて混ぜたが、もう少しだいだい色っぽくしたかったのと、意外と味が
濃くなかったので、ケチャップを小さじ1/2くらい入れてみた。

出来上がりがこれ:

KNのブログ
       ・これで全部です ・・・えびが<かなり>縮んだよ!
       ・左側の1/3くらいに、前回(3日前?)に作った時のソースを
        かけて、ちょっと食べ比べてみました。(やや白いのがそれ)


試食結果:
   ・市販のソースは、これはこれでうまい方だが、何かうまみがはっきり
    しない味のように感じた。 ソースが微かにニンニクっぽいのは?だ。
   ・KNは、手前味噌だけど、自分が作ったソースの方がマヨネーズっぽさ
    が残っていて好きだな。 (笑)
        ・・・こっちの方が味がはっきりしている感じだ。
   ・今回はえびが小さくて、えびのうまみやプリプリ感がイマイチだった。


えびマヨには、自家製のソースで充分いけるようです!
   ※あとは、お店の味を調べてからそれにチャレンジだね!
但し、もうちょっとケチャップ等を「+小さじ1/2くらい」加えた方がいいかも。
   ・味が少し濃くなる →好みの問題
   ・色合いが、もう少し黄色~だいだい色っぽくなる →これも好み