ゴーヤを使った炒め物を作りたかったのだが、
食べやすくするために途中で材料を変更し、
豚肉を入れて味噌味にしてみました。
材料: これで2.5人分くらいかな?
・ゴーヤ 2/3個 ・・・次の豚肉の量に合わせたつもり
・豚肉 180g ・・・冷蔵庫に残っていた量はこれだけだったゆえ
・にんにく 残り物を少々 ・・・包丁の柄でつぶして使用
・味噌 大さじ1弱 ・・・テンメンジャン(中華甘味噌)の代わり
・みりん 大さじ1
・醤油 大さじ1
・オイスターソース 小さじ1強
・中たまねぎ 1/6~1/4の間(残り物を使ったゆえ正確には不明)
テンメンジャンの代わりに甘みを出すためにも使用。
・人参 2.5cmくらい ・・・もっと入れた方がいいと思う
水溶き片栗粉 片栗粉:小さじ1.5、 水:大さじ1
失敗したなーと思うこと:
・ソースを混ぜ合わせた後、洗い場に仮置きしておいたら、そのことを
忘れて2回も軽く洗い物をしてしまい、水が入って(=量は不明!)
薄まってしまった! 薄まった量は不明。
・ソースの分量は、ゴーヤを1本使うときの量。 それと、上記で水が
入ったことで、水分が多くなり、少し煮るような感じになってしまった。
その対策として、コーチェンせざるを得なかった。
・コーチェン(=とろみ付け)した感じがよく出てますね!
・これで、材料の55%~60%くらいです
試食結果:
・ゴーヤの後味が少し苦いが、まとわりついている「とろみ」に味があって
あまり苦みを苦にしないで食べられる。 うまい方だ。
・コーチェンしたのは正解だったね!
・ソースが水で薄まらなかったとき、どんな味かは想像出来なかった
・オイスターソースはなくてもいいかな? 今回は、あまり感じなかった。
(→オイスターソースのうまみがゴーヤの苦みを和らげるみたいなので、)
(これくらいはいるのかな?)
もう少し甘み付けをしたら、もっと食べやすくなると思う。
鶏ガラスープの素などを少し入れてもいいかもしれない。
ゴーヤを食べるために、豚肉を入れているんだけど、
けっこう食べやすくていいんじゃないかな?!
ゴーヤを炒めて食べる場合には、コーチェンがおすすめ!