KAI RAZOR KAI5にコストダウンを期待してみたが・・・ | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

使い捨ての二枚刃を試してみたら、
肌がボコボコになり、ひげもゴツゴツした感じで生えてきて、
こりゃあちょっとカナワン状態になったので、
二枚刃の「Gillette SensorExcel」をお試しする構想が中止になった。
使い捨て、ということもあるかもしれないが、「刃物!」という感じが
おおいにあって、シェービングフォームをつけて剃っている間は大して
感じなかったが、そのあとが大変だった。 俺の肌が、その刺激に慣れて
いなかったせいもあるだろう。 (ジレット・フュージョンに慣れすぎたかも)

替え刃のコストダウンをしたかったので、次に検討したのは
  「Schick HYDRO3」 ・・・ジェルが気になった
  「Schick QUATTRO4」 ・・・あまりコストダウンにならない!

うーん。
もうちょっとコストダウンがはっきりしている製品として、今度は日本製の
  「KAI RAZOR KAI5」
に目をつけた。 替え刃が安い! 4個で800円くらいだ。(5枚刃の場合)
もし3枚刃でOKならば、1個130円くらいとなる!
これでマッハスリー・ターボよりも少し良ければ、これに替えたいと思った。

KNのブログ


KNのブログ
              ヘッドの大きさの比較。左はフュージョン・パワー。
              一番下の刃の位置で、2つを合わせて並べてみました。
しかし・・・

使用感:
   ・剃り味がカタイ!  ・・・刃先をわざと少し丸めてあるのではないか?
   ・替え刃を固定する、二本のアームが貧弱。 ジレットに慣れた手で、強く
    押し当てて剃っていたら、片方のアームがいつの間にか外れてしまった!
    その後は、そういうことは起こらなかったが。
   ・肌には「優しめ」の刃当たりである。
   ・そこそこはそれるが、剃っている時の剃り味・感触があまりよくない。
   ・ややすべる、(石鹸がつくと)持ちにくい。 側面の金属がすべりやすいのだ。
   ・皮膚に炎症がある、でこぼこ面が不得意のように感じた。
   ・剃ったひげのヌケはよい。

剃れ具合がイマイチ、皮膚の感触もイマイチ~イマ2、だったので、
二度と使いたくない、に近い印象を持った。
マッハスリー・ターボよりは深剃りが出来るみたいだが、剃っていてそんな印象は
感じなかった。 ジレットのフュージョンレベルの剃り味に慣れてしまったせいだろうか?


残念ながら、これによるコストダウンの計画はとん挫した。
やや剃りにくいし、剃れ具合がイマイチ、剃っていてあまり気持ちよくないからだ。
   ・そのあと、仕上げに、フュージョン・電動無しの刃でなでていったら、
    仕上げているような感触があったので、フュージョンの方が少し上だろう。
どうする? 次はエムスリー・パワーの替え刃をお試ししてみようか?
   ・フュージョン・パワーよりも200円安いゆえ。(4個入りの場合)
   →22:53 追加:
     なんか、M3Pの替え刃はイマイチ、というような書き込みもあるし、
     お試しをやめとこうかな? M3PにM3Tの替え刃をつけて使っている人も
     けっこういるみたいだし。
     F5でほぼ満足できるし、F5とM3Pの替え刃の価格差は100円なので、
     M3Pの替え刃にすることに、そんなにメリットはないのだ。[24:27 追加]
     M3Tを最大限に活躍させる方法を探した方が得策かもしれないなあ。


注意。 これは個人的な感想です。それに、私はジレットの回し者ではありません。