4/1~4/30の人気記事一覧です。
01 01去3/6 分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技の整理
02 02 5/22 H.264の映像とAACの音声はこうして無変換で結合(mux)しよう!
03 03お5/11 分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技
04 04 9/17 スポーツレモンって、知ってました?
05 05去4/22 動画再生時のコマ送り/コマ戻しが便利なソフトは?
06 19 12/3 持論以外に聞く耳を持たない、ニュー・パワーテニス
07 06 4/1 東電の電気料金値上げの理由はウソ! 2008年時の為替レート107円を使用!
08 07 2/17 危険なYambを、解凍版からセットアップして使えるようにする方法
09 08去4/9 Matroska(MKV)の再生のために、KMPlayerやPotPlayerを入れてみた
10 09お4/16 錦織の試合はAM3:30頃から、+ライブスコアハンターはあまり知られていない?
「H.264の映像とAACの音声はこうして無変換で結合(mux)しよう!」が上位をキープしてます。
「危険なYambを、解凍版からセットアップして使えるようにする方法」がトップテンに入ってきました!
「東電の電気料金値上げの理由はウソ! 2008年時の為替レート107円を使用!」が急浮上!
こりゃあ、どう見てもおかしいだろう。マスコミがほとんど報道しないこともだ!
「スポーツレモン」が、当ブログへの流入が多かった検索キーワードでダントツの
1位でした! それゆえに、4位をキープしてます。
「持論以外に聞く耳を持たない、ニュー・パワーテニス」がトップテン入りしたのに
ちょっと驚いてます。 特定の日に、一時的にアクセスが集中してたような覚えがあります。 ニューパワーテニスの以前のブログが削除されてしまったので、(そこに書いた内容は)もう確認できないのですけどね。
→22:38追加:
ニューパワーテニスの旧ブログが消えたあたりの4/19に急に大量の
アクセスがあり(この1カ月分の25%)、19-23の5日間で1カ月分の
50%強のアクセスがあった。 たぶん、googleでニューパワーテニスで
検索すると、6番目か7番目にこの記事が出てくるのが原因なのだろう。
4年前(=2008年)の記事に「四」マークをつけています。
3年前の記事に「参」マーク、おととしの記事に「お」マークをつけています。
去年の記事と区別しないといけなくなったものは、「去」マークにしています。
無印は、この1年の記事です。(12なら去年の12月、6月なら去年の6月)
去年の記事すべてに去マークをつけたら目ざわりなので当分の間こうします。
ジャンル別です:
グルメ 0
生活の知恵 0
時事問題 1
納豆 0
テニス 3
将棋、ゲーム0
ドラマ・映画0
PC・AV・家電 6
その他 0
この1カ月の中で一番アクセス数が多かったのは、
4/2(月)でした。
「ジレット マッハスリー・ターボの使い方を間違っていたようだ」
4/1(日)
「スプリットステップ対膝抜きスプリット対片足スプリットの比較(構想)」
「東電の電気料金値上げの理由はウソ! 2008年時の為替レート107円を使用!」
を書いてます。
なるほど、「東電の電気料金値上げの理由はウソ! ・・・」が原因ですね!
その次に多かったのは、4/25(水)でした。
「新型インフルエンザ特措法は再び社会を混乱に陥れる」
4/24(火)
「4/26の小沢裁判の一審判決を前に、その真相・内情を知っておこう」
「薄いピンクの未読タブがいい!(Tab Utilities)」
を書いてます。
次点以下は次のようになってます。
11 12参10/23 YouTubeの動画を高画質で保存する時の注意点
12 11去5/24 危険なYambのその後の情報
13 16 11/9 自転車用の荷台ロープは、300円台、200円、130円のどれにする?
14 10 9/5 WMVファイルの修復に、Windows Media ストリーム エディタ は使えるのか?
15 去4/15 FirefoxでPageup/Pagedown キーが効かなくなった時の対処は?
16 14お7/31 FirefoxでPDFを開くとフリーズする時の対処は?
17 13 8/15 以前yahooにあった二角取りゲームは、ここで復活していた
18 お10/10 ftypisomで大きな勘違い
19 18去5/18 音質はMP3よりもAC3 ? それと、究極の音ズレ修正法
20 参6/5 DirectShow フィルタ グラフに存在しないピンに操作を実行しようとしました。