Chrome系のマイナーソフトにはFlash PlayerもPDF Viewerも入ってない! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

Chrome系のブラウザをお試ししているのだが、
ChromePlus(現:CoolNovo、中国製)では、何かCPUを食い過ぎだったので、
以前ちょっとテストした SRWare Iron のPortable版をテストしてみた。

そしたら、こいつは、
   ・Google ChromeやChromePlusと違って、Flash Playerが同梱されてない!
   ・Google ChromeやChromePlusと違って、PDF Viewerが同梱されてない!

しょうがないので、Adobeのサイトへ行ってFlash Player をインストールしたら、
同時に開いていたFirefoxに、
Firefox用の最新版がインストールされてしまった! (困った)

2週間ほど前の「たまたまBACKUP」からCドライブを戻そうかと思ったが、
約1年前に残しておいたインストール用のモジュールが残っていたので、
それから再度インストールして事なきを得たが、ちょっと危なかった。
   →PCを再起動したら、FirefoxのプラグインになぜかFlash Player が
     入っていなかった。 ??

     プラグインから削除、コンパネからも10.Xか11.Xを一旦削除してから
     入れたのがまずかったのだろうか?
   →Adobeの削除ツールで全部削除してから入れる手もあったが、IEについて
     も再度入れないとイケナイのが面倒だったので、結局CドライブのBACKUP
     から戻した! (困ったもんだね、Flash Player は・・・)
     それゆえ、ご注意ください!


どうも、通常の方法ではChrome系のマイナーソフトにはインストール出来ないようだ!

ネットでググると、解決法が書いてあった。
  gcswf32.dll  ・・・ Flash Player
  pdf.dll  ・・・ Chrome PDF Viewer
をインストール済みの「Google ChromeやChromePlus」から入手してきて、
所定のフォルダにコピーすればいいようだ。
   ※Google ChromeやChromePlusは、ポータブル版でOK!
     但し、バージョンは近いものに合わせておいた方が無難。
SRWare Iron のPortable版18.0.1050.0の場合には、iron.exeがあるIronフォルダに
放り込めばよい。

当PCの場合、1/17リリースのCoolNovo 2.0.0.9 Portable を使ったので、
Flash Playerのバージョンは 11,1,102,55になった。
Chrome系のマイナーソフトを使う場合には、「CoolNovo Portable」あたりが
必須のようだね。


ついでに、というか、実は次のトピックを書こうとして、上記の問題に対処する
ことになったのだが・・・
タブ機能を拡張するインターフェースが用意されていないChrome系では、多段タブ
タブを管理するインターフェースが公開されていないChrome系では、多段タブ
が出来ないのが弱みだが、その代替策でちょっとマシになるものがあったので、
それを紹介しておく。 TooManyTabs もチェックしたが、こっちの方がシンプル。
Tab Organizer 4.3
KNのブログ



右端にあるレンチのアイコンの、すぐ左隣にある「鏡餅」みたいな絵に、
全タブ数の「10」が表示されているアイコンがそれを起動するアイコンだ。
ここをクリックすると、別ウィンドウで、この画面が開く。
別ウィンドウだから何かと便利だし、もちろんフォーカスするタブの切り替えも
出来るし、タブの削除も出来る。
   ・この拡張機能のいいところは、別ウィンドウになっているものも、
    ウィンドウ単位にひとくくりにして一覧表示してくれるところだ


さらについでに、リンク先を「新しいタブ」で開くときの挙動を変更する拡張機能
のTabsPlus も入れてみた。
KNのブログ


これで、けっこういい感じになった。 Firefoxと微妙に違う所が、何ともいえない。
あとは、未読のタブの区別くらいだな。