今週の練習の後でのつぶやき 4/22 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

今週の練習の後でのつぶやき 2012-4-22

4/21の続きみたいな内容です。


きのうのつぶやきを書いた後、ほぼ1年前に書いた
   「ボレーでの「ラケットを前にセット」を科学する 3」
のことを思いだした!


-------- 引用開始 (抜粋) --------
さて、前回第2回での反省点:   ・・・フォアボレーでの話
  ① (省略)
  ②左胸・左の骨盤 の右回転開始のタイミングが遅すぎた


これを改善すべく、対策を行ったら、フォアとバックでラケットセットの仕方が
異なる! ということにぶち当たった!

フォア)
  ・胴体が回転していくタイミングが、前腕の動いていくタイミングよりも早い。
  ・意外と早い時期に、軸脚の足部が動いている。(胴体の回転し始めよりは
   遅いが)

俺は、肘を中心に前腕を倒していってから胴体を回転するような感じでやっていたが、それがラケットが後ろに行っている原因なのかもしれないな、と思った。
そしてその点を修正してテストしてみたら、これが当たりだった!

 1.「胴体が回転し始め ・・・骨盤と胴体をちょっとねじるような感じ」の初動から
     ・右肩甲骨の内転を使ってではなく、右広背筋で胴体をねじる感じで

バック)
 1.ラケットをそのまま前にセット、
   それから胴体の左回転のイメージ。 ・・・骨盤と胴体をちょっとねじるような感じ
                             か?
-------- 引用終了 (抜粋) --------


すっかり忘れてました! (笑)
フォア・バックで、前側の肩を入れる、という話は、この辺(上記引用)と関係している
のだと思う。

次の練習では、この辺を確認してみ、真実に迫りたいと思う。