データのBACKUP作業に伴い、SATA-HDDディスクの整理をしていた。
パーティション管理ソフト(市販品)を持っているが、
VOLSER やドライブ文字 の設定はWindowsの付属機能の方が強力?
のような気がしているので、そこでの作業のついでにパーティションの削除を
したら、
※4つのパーティションのうち、上から3番目のパーティションを削除した
ナ、ナント! MBR上のパーティション・テーブルが、1つ上に詰まってしまった!
う、うれしくない!!
これが、その証拠の画像↑
これまで、市販のパーティション管理ソフトでやってきたので、これには少し
腹が立った。 やはり、タダだと少し機能が見劣りするのだろうか?
ちょっと前に、ディスク0 の左から3番目の未割り当て領域(黒色)のところを削除、
今回、ディスク1 の左から2番目の未割り当て領域(黒色)のところを削除した。
これが、パーティションを削除前の、MBR上のパーティション・テーブル、
こっちが、パーティションを削除後の、MBR上のパーティション・テーブル。
市販のソフトで削除したので、ちゃんと、2番目のエントリーが削除されてて、
ほかのエントリーはそのままであることが分かるだろう。
(教訓) Windowsに付属の機能でパーティションの削除をすると、
パーティション・テーブルが詰まってしまうので、出来るならば使わない方が
紛れが無くなって管理がしやすいよ!
あ、当方のPCは、Windows XP-SP3 です。