エクスプローラのコピーでは作成日時が変わってしまう! →その対処は?
きょうまで知らなかったのが恥ずかしい!
エクスプローラのCOPYでは作成日時が現在時刻に変わってしまうのだ!
※ずっと、更新日時しか表示させてなかったゆえ気づかず
※MOVE(移動)であれば、作成日時は保持されるのだ!
うれしくない仕様だが、しかたがない。
データのバックアップ作業をしていて、解凍時の日時で並べ替えようと
していて、(「作成日時」を追加で表示させて)気づいた。
これまで、USB-HDDにバックアップしたものは、すべて「そのコピー作業」
時の日時に「作成日時」がなっていた!
しかし、今の時代には、ネットという強力なノウハウの宝庫があり、
そこで検索をかけると、出てきた!
「拡張コピー CopyExt 3.01.3」
これはいいです、すごいです!
自分は、エクスプローラで並べ替えておいてから、自分の目で確認しながら
前回のBACKUP日時より新しいファイルだけを範囲選択して、それをコピーして
データのバックアップを取っているが、
こいつは、エクスプローラのシェル・エクステンションなので、
ほとんど従来と同じような操作でコピーが出来るのだ!
ただ、設定項目が多すぎる(→逆に、何でも出来るということなんだが)のに
我慢が出来ないと、使い方が分からなくて使えない人も多いだろうソフトなのだ。
でも、作成日時を保持してコピーするだけなら、割と簡単です!
1.プロファイルという、設定値を格納したファイルをまず作る。
※右クリックしてCopyExtを動かして、そこに出てくる設定画面を
ヘルプファイルとにらめっこしながらチェックをON/OFFしていき、
最後に「その他」タブにて「プロファイル保存」を行う。
2.コピー/移動させたいファイルを指定する操作はエクスプローラの場合と
同じ。そこで右クリックする。
3.次のような右クリックメニューが出てくるので、そこで先ほど1で登録
しておいた「よく使うプロファイル」を指定する。
・コピー/移動 の動作の変更は、この画面から行えます!
4.コピー/移動 時のパラメータの確認/修正が終わったら、
左側のエクスプローラ風のウィンドウで、コピー/移動 先のフォルダ
を指定し、下段のOKボタンを押せばよい。
5.その他
ファイルの属性部分について、どういう設定がよいのか、まだよく
分かっていないが、とりあえずこうしてある。
・「圧縮」、「暗号化」については、エクスプローラと同じく
コピー対象外とするようにしてある
・アーカイブ属性については、不明。これで間違っているかも。
既に同じ名前で存在するファイルに上書きをかけた場合には、
コピー先に元あったファイルの作成日時がそのまま保持されるようだ。
これは、エクスプローラの動きと同じである。(=KNは知らなかった)
27:XX →→いや、今確認すると、コピー元のファイルの作成日時で上書き
されてしまった。 これは単に、「上記の項目1」にてコピーする
ように指定しているからかな? 先ほどの俺のテストで何か勘違い
をしていた可能性の方が高いのか? (プロファイルを指定しないと
毎回初期値にRESETされることをまだ知らない時のテストだったとか)
非常に良さそうだが、
使用する場合は自己責任でやってくれ。(非常に影響が大きいのでね!)
25:30 大きな問題点を発見!
WEBのページをファイルとして保存した場合、そのファイル達をコピーしようと
して○○○.html を代表としてコピーすれば、関連するフォルダ以下も全部
一発でコピーしてくれるのがエクスプローラだが、
こいつはそれをしてくれないのだ! かなり困った!
どうする?! ・・・思案中
※おまけに、「上書きする時に確認する」にしておくと、
○○○_files の下にあるこまごまとしたすべてのファイルに対して
1個1個確認入力をしてやらないといけないので、上書きしては
いけないものがありうるケースでは、大変だ! (→その時は使えない)