ラジカセという言葉は、もう死語? もう商品が作られてない?
そんなラジカセ、たぶん25年以上使っていると思われるラジカセが、
かなり壊れた!
というのは、急にFMの音がほとんど聞こえなくなって、チューニングに「波」が
あるようになったのだ。
・最初に壊れたのはボリュームのスライドバー。 細かい音の調整が
できず、音が小さめの「下側の領域」ではバリバリ言う。
・いつからか、カセット部分は動かなくなっていた。
→10年以上前からラジオ専用!
・そのラジオも、今確認してみると、AMはまったく音が聞こえない!
こいつは、横幅が50センチ以上もあるかなりの高級機で、アンテナがかなり長い
のと、スピーカーが大きめなのがお気に入りだったのだ。
上部がフラットなので、こいつの上には、ON/OFFのタイマー装置と、DVD数枚と
なぜかアイロンの箱が乗っている!
そして10年以上前から、そのタイマー装置で朝の目覚まし代わりにFMを鳴らして使っている!
朝6時台の新幹線に乗るときには、よくお世話になったものだ!
・タイマーは、朝6時の2~3分と朝6:55~7:15の2つにセットしてある。
2つめは、天気予報と、7時のニュースを聞けるのだ。(ローカル前にOFF)
・こいつがあるので、うちには目覚まし時計が無い! (笑)
田舎から出て来るときに、黒い文字盤の目覚まし時計を持ってきたが、
そいつが壊れてからは(こいつがあるので)補充してないのだ。
もちろん、新幹線に乗る時には、ON/OFFの時刻を変更してセットする。
そいつがもう寿命かと思うと、感慨深い。
長いアンテナはあまりないので、こいつだけ取り外そうかな? (笑)