バドミントンの、1歩・2歩・3歩のフットワーク | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

バドミントンの、1歩・2歩・3歩のフットワーク


こんな、ありがたい動画・サイトがあるとは知らなかった!
テニスにも、そのエッセンスを充分に取り込めると思う。


専家把脉動画の解剖 (15)(全方位のフットワーク入門/ホームポジションでの構え方)
  from バドミントン情報局 さん
  http://badminfo.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/15-bbdc.html
    1歩・2歩・3歩のフットワークを実演してくれている。
    2歩のところで、サイドステップの1セットを1歩と数えるとは
    知らなかった! 先生は、進行方向の後ろ足からわずかに先に着地
    していることに注意。[2歩のサイドステップの場合]

【専家把脉19】 伸び悩む女性プレーヤー向け フットワーク入門、ヘアピン、ネットクロス打法
  from バドミントン情報局 さん
  http://badminfo.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/19-502c.html
    

【専家把脉27】体力を温存できるステップ、バックハンドプッシュ技術
  from バドミントン情報局 さん
  http://badminfo.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/27-9970.html
    ドロップを取りに行った時の、戻りのフットワークが参考になる


これを見ると、フォアななめ後ろへの移動には、両足ジャンプしてサイドステップ
気味に着地する方法があることが分かる。[←2歩の場合]
その動き・リズムが鋭い!

バック側ななめ後ろへ回り込む動きは、これで詳細が分かった!
やはり、最初に着地する1歩目とそのすぐあとに着地する2歩目の間の
短い時間的間隔が、動きとリズムを作っている。[=サイドステップ系で下がる場合]
フォアであれ、バックであれ、左脚は軸回転していることに注意。