ガーン、 ショック! (FLLの再生) | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ガーン、 ショックだ!

ごそごそやっていたら、GOMプレーヤーのHPで次の記事を見つけた。

---- その1 -----------------
GOM PLAYERバージョンアップのお知らせ [Ver2.1.15.4610]
No :
掲載日 : 2009-02-16
VIEW : 24906

平素よりGOM PLAYERをご利用いただき誠にありがとうございます。
2月16日にGOM PLAYERのバージョンアップをおこないました。変更事項は下記になります。

 ・VideoコーデックH.264とAudioコーデックAACの、FLV(FLL)ファイルの内蔵コーデックによる再生対応
 ・スキンシステムの微調整
今回のバージョンはマイナーバージョンです。ご利用のGOM PLAYERの設定によっては、起動時にバージョンアップメッセージが表示されない場合がございます。
その場合はGOM PLAYER起動時にキーボードの[F1]キーを押し、表示される画面の[アップデート]をクリックしてください。

自動バージョンアップが正常に動作しない場合には、下記URLより最新版のインストールプログラムをダウンロードしていただき、上書きインストールをおこなってください。

GOM PLAYER [Ver2.1.15.4610]

尚、今回のFLV(H.264+AAC)再生対応により、2月5日よりご案内させていただいておりました、外部コーデックFLV Splitterを使用しての設定変更は必要なくなりました。

FLV Splitterをインストールされていた方は、GOM PLAYERのコーデック(フィルタ)の使用設定を元に戻して、FLV Splitterのアンインストールをおこなってください。

FLV Splitterをパソコンに保存し、GOM PLAYERで使用する設定にされていた方は、GOM PLAYERのコーデック(フィルタ)の使用設定を元に戻して、マイドキュメントなどに保存をした[flvsplitter.ax]を削除してください。

(以下省略)
--------------------------

---- その2 -----------------
返信 作成者 : GOM ADMIN 作成日 : 2009.02.16

nomemasa様


まず、「動画によって音声のみ再生される」という現象が発生する動画ファイルはFLVファイルかと存じます。
これはGOM PLAYERの再生対応仕様によるものであったと考えられますが、本日GOM PLAYERはバージョンアップ
をおこないまして、このファイルに正式対応しました。
バージョンアップをおこなっていただき、このようなファイルを正常再生が可能かご確認ください。


GOM PLAYERバージョンアップのお知らせ [Ver2.1.15.4610]
http://www.gomplayer.jp/notice/view.html?intSeq=48

(以下省略)
--------------------------


なんのことはない、この2月16日のバージョンから(今の)FLL形式に対応していて、
自分のダウンロードしたバージョンは少し古かったのだ! ・・・丁度その対応直前のバージョンだった。

バージョンUPの履歴を確認し、一番安定していると思われる最新版を
上書きインストールしてみると、当PCにあるFLL形式を問題なく再生出来た!
ちょっとショック! 俺は何をやっていたのか?
   ・(原因)Vector のサイトからダウンロードしたのが古かったのだ!


そうすると、ちょっと状況が変わってくる。ちょっと見直してみた。
1.FLLは、そのまま再生すればよい。(ツールは2以上ある)
2.FLLやFLVをWMVなどの形式に変換する必要はない。(そのまま見ればよい)
     ・念のため、変換ソフトを持っておこう
3.通常のFLV の観賞用は______ メリット ______ デメリット
   GOM プレーヤーで見る |画像が優位かどうかは微妙|音が小さく入っている
  ①GOM プレーヤーで見る | 総合力で画像に迫力  |音が小さく入っている
              | CPU 使用率がおさえめ |
   ポンチョで見る    | __________ |CPU使用率が高い
   FLVPlayer で見る   |静止画はこちらの方が  |CPUを食いすぎる
              |くっきりかもしれない。 |
              |音。 _______  |
   Windows メディアプレー| CPU 使用率がおさえめ |画像が少し物足りない
   ヤーで見る
 ※追加変更点:差は微妙で、入力データの特性により見やすさや順位が変わりそうだ。

4.通常のFLV 操作用には、ダブルクリックで開け、複数のウィンドウを作れる
  ものを使う。

こんな感じかな。
なお、GOMプレーヤーにはスパイウェア疑惑があるので、それなりの対応をした
うえで使用した方がいいだろう。(少なくとも、よけいな通信をしに行く)


追加。
FLVファイルと重複しているWMVファイルを削除していったら、2.5GB以上
スペースを空けることが出来た。うれしいね。

Real MediaファイルをReal Player以外のプレイヤーで再生するためのコーデック
Real Alternative 1.9.0を入れたら(20MBちょっと)、GOM プレーヤーだけでなく、
Windowsメディアプレーヤーでも.rmファイルが再生できるようになった。ラッキー。
画質はほぼ一緒だが、微妙にWindowsメディアプレーヤーの方がいいような気がする。