いつもご拝読頂き、ありがとうございます。
今の時期、「お別れ遠足」があります。
地域の小学校は、公園に遠足に行っています。
遠足当日前一週間前から、お子さんは楽しみにしています。
「おやつが、330円から550円になりました」
「今日、お母さんとおやつ買いに行きます」
「お弁当、お母さんとつくる」
「お弁当なんだ」
「公園に行きます」
とずっと話していました。
すごく、わくわくした気持ちにあふれていました。
遠足が終わって、プロスペールに来ると
ぐったりする子
テンションが高い子
ボーとしている子
そういう感じで来ます。
こんな時は、活動もへったくりもないです。
活動中は
「咳が出ます」と言いながら
歩き回ります。
あるいは
「トイレに行きます」
と何回も行ったり来たりします。
または、
机にうつ伏せになりながら
ガタン、ガタンと椅子を鳴らしたりします。
「できない、できない」
と折り紙がうまくできないのに
イライラしているお子さんもいます。
こんな時は、見守るしかないです。
「どうしたの?」
「何をするの?」
なんて、聞くことがナンセンスです。
とりあえず
ゆっくりできる環境にするだけです。
何も言わず
困っているところをしてやったり
したい活動を見守り
片付けや準備も
手伝いながら
終わらせるようにしています。
家に帰って、ゆっくり休んでもらうことだけです。
遠足は、全力で楽しむようです。