ノートe-POWER HE12  KYBダンパーテスト | サスペンション開発日記

サスペンション開発日記

KYBダンパー&スプリングの開発テストのレポートとレース活動の報告です!

ノートe-POWER  HE12 テストしました。
イメージ 1

2016年11月マイナーチェンジのタイミングで新たに登場した「e-POWER」
モーター駆動ならではの太いトルクで、発進加速や中間加速は鋭く
ガソリンモデルとはアクセラレーションのフィーリングがだいぶ違います。。。
単刀直入に、、、速い!(^^)!
一方、、EVシステムによる重量増は同一グレードの単純比較でガソリン車のプラス130kg。
このサイズでこの重量増は大きいですね。
とうぜん走りの雰囲気にも影響してきます。
もちろん、ダンパー、スプリングの仕様はe-POWERに合わせたものになっているのですが
ガソリン車と違い、速度全域で路面からの入力感がややダイレクト。
路面状況によってはドタバタした感じを受ける場面も時おりあります。
バネ上の動きを制御するのはダンパーの仕事。。。
このあたりのフィーリングが良くなるとイイですね(^^♪
ということでまずはオリジナルの寸法関係をチェック
まずフロント車高がガソリン車に対して10mm低いですね。 
リヤはほぼ同じ。。
ストローク関係はガソリン車と特に変わりはなく、、
バンプクッション関係もフロント、リヤともに同じです。
今回の 『NEW SR SPECIAL』 & 『Lowfer sports』 は、、
フロントがe-POWER専用試作品
リヤはガソリン車同様に量産品でもカバー出来そうなので
試作品と両方で確認します(^O^)
イメージ 2

まずは 『NEW SR SPECIAL』 専用試作品からチェック
イメージ 3

前後のストロークスピード、ロールバランスがとても良いです(^^)v
路面からの入力はスムーズになり、終始フラットな乗り味となって
気持ち良いドライブフィールです!
走行条件、路面状況によってはむしろこちらの方が乗り心地は良いかも。。。
収束性もしっかりしており高い次元でバランス取れている内容になりました。
続いてリヤを 『NEW SR SPECIAL』 既存の量産品でチェック
イメージ 4

最初のセットとほぼ同じフィーリングです(^^♪
前出のフィーリング通りなのでまったく文句ナシww
この内容ならこのまま統合設定でOKです!
続いて 『Lowfer Sports』 フィーリングチェック。
こちらもまずは専用試作品からチェック
スプリングはまずRS-R Ti2000を使用します。
イメージ 5

NEW SR SPECIAL同様、、前後の挙動にまとまり感があって
軽快なフットワークと乗り心地の良さがしっかりバランス取れています(^^♪
こちらも文句なしの100点満点!



続いてリヤを既存の量産でチェック
今度はスプリングを既存のLHS量産品を使います。


イメージ 6



このセットもやはり前後バランス良く、スッキリ運転しやすいフィーリング。。。
Lowfer Sportsもリヤはこのまま統合設定でOKですねww
スプリングの方は・・・ 
バネレート・車高ともにe-POWERにはマッチしませんでしたね。。。
重量が違うのでやはりこれは専用品が必要です。
ということで結論としては、、
ダンパーはフロントが専用設定  
リヤは既存量産品にて統合設定
スプリングは専用設定することにしました(^^)v
それでは 『L・H・S』 の試作品を準備してまたテストレポートしますね~(^^)/~~~