刀400 ヘタレカスタム
先日、刀400のカスタムの為、
友達の工場に訪れました~~
今回刀400に取り付ける部品達がこちら
メルカリで購入したヨシムラマフラーと
1月末に発注してやっと届いたエンジンカード
エンジンガードはダサくなるので、、
付けるか迷いましたが、
大切な刀のエンジンを守る為、
長く刀に乗る為、
取り付ける運びとなりました
せっかくなので、マフラーを外すついでに
ヨシムラマフラーを付けてみようかと・・・
ノーマルマフラーのデザインが好きなので、
形、色が似ているこちらのマフラーを選んでみました
友達に手伝ってもらいながら、
ノーマルマフラーを外して、
エンジンガードを取り付ける
並列4発のマフラーを外すのは大変だ
重いし、古いからマフラーの継手が固いし
手伝ってもらって大正解でした(笑)
『モンキーとは違うのだよ!モンキーとは~~』
でしたよ・・・
プロの手を借りながら、
マフラー交換とエンジンガード取り付けが完了~~
マフラー側のデザインは良い感じです~~
反対側はスッキリした感じになったね
ヨシムラマフラーを入れると低速のトルクが少し弱くなるので、
街乗りがしにくくなるとかSNSには書いてあったけど、
ヘタレライダーの私にはいい意味で違いがわからん!
ヨシムラマフラーを楽しんで、
ノーマルマフラーが恋しくなったら
ノーマルに戻せばいいやと思ってたけど、
戻す作業がおっくうなので、
しばらくはこのままかな??
マフラーを変えたら燃費も変わるかな??
抜けが良くなって悪くなるのか?
約6㎏の軽量で良くなるのか?
ノーマルマフラー時の燃費
街乗り 約17キロ
山道ツーリング時 約19キロ
次回の給油が楽しみではあります。
ちなみに刀モンキーとCBXモンキーの燃費は 55キロ~60キロ
88ccのモンキーは素晴らしい~~
開放
先日
息子と娘のダブル受験がようやく終了致しました
長かった・・・
公立高の定員割れがニュースになっていますが、
娘の行きたい学校はしっかりと定員オーバー
不安を抱えながらもしっかり問題と向きあえた様で一安心かな??
本命の公立高よりも、
滑り止めで受かった私立の方が偏差値が高いので、
それも心の支えになったのだと思います
子供達の頑張る姿を見守る事が出来たので、
親としては幸せではあったが、
やっぱりしんどいダブル受験
受験で精神的に追い込まれ、
仕事は4月からの法改正の影響で、
現場が慌ただしく動いている・・・
そんな忙しい日々を支えてくれた3台の乗物~~
愛車が3台に増えて、
『今日はどれに乗って現場にいこうかな??』
贅沢な悩み事ですな~~
近くの現場や打ち合わせはCBXモンキーの出番が多いな~~
乗車姿勢も楽やし、取り回しも楽
何よりもモンキーの運転が楽しい!
少し遠い現場は刀400の出番が多いかな~~
憧れ続けた刀に乗ると幸せやわ~~
で、刀モンキーの出番が激減なのよね~~(笑)
先日のヨーダさんとのツーリングは
お披露目を兼ねてCBXモンキーやったし
これから予定しているツーリングは
刀のお披露目なんよな~~
4月20の竜王刀ミーティングは
刀仲間のリクエストで刀モンキーやねんな~
ついに感染・・・
インフルエンザが猛威を振るう中
受験生を抱える我が家はピリピリしております!!
ずっと感染しないように耐えていたのに
感染してしもた
スズ菌
御縁があって
カタナ400のお兄さん増車する事になりました
刀400は私が10代の頃から憧れていたバイクで、
約30年目にしてスズ菌に感染してしまいました・・・
昨日、神奈川県から、
納車ツーリングで来られた刀400を
高速出口付近のコンビニでお出迎え
極寒の中
納車超ロングツーリングお疲れさまでした
私の納車に駆けつけてくれた刀乗りのお友達
やっぱり好きやな~~このデザイン
凍結防止剤が撒かれた高速道路を走り抜け、
遠路遥々高槻まで走り抜けたバイク
道中雪に降られて白く汚れておりました・・・
本日は、
そんな刀400を愛情込めて洗車いましたよ
水が冷たいね~~
でも、白い汚れも落ちて綺麗になった
30年以上前の古いバイクなのに、
とても綺麗な車体だと思う
明日から名義変更の手続きをして、
保険の手続きをすませば、
公道デビューで給油ですな!
私自身の体がモンキー仕様になっているので、
フルサイズのバイクにかなりビビッております~~
手続きが終えたら、
CBXモンキー、
刀モンキーと並べて写真撮るぞ~~
昔撮った写真のように
息子を跨らせてみました
バイクも息子も随分と大きくなりましたな~~
刀ツーリング
北大阪カタナの集いの皆さんと、
宇陀路室生方面へツーリング
以前はスーパー7の助手席で訪れたカフェセブンで休憩です
スーパー7やNSXと乗って帰りたくなる車が停まっております~~
マニアックなバイクも数台、楽しくなるカフェですね~~
そんな名車達に負けることなくオッサンホイホイを発動する刀モンキー
誇らしいぞ!刀モンキー
その後、宇陀路室生の道の駅で写真撮影
最近SNSで見かける銀の球ですね~~
ここでゴリラを発見!
2台ともゴリゴリカスタムのゴリラでございました~~
10月20日の猿茶会のお声かけをしましたが、
用事があるとの事でした・・・・残念
帰り道
湖畔の里つきがせでの休憩時
群がるおじさん達の視線の先にあるのは・・・
刀モンキー
小さいのに注目度抜群ですね~~~
空のあお海のあお Roti
無事に欠けたギアの修理が終わった週末
修理の確認を兼ねて、久しぶりにRotiまでランチツーリング
草津の道の駅でモンキーバハ発見!
もちろん隣に停めますよ
モンキーバハなんて久しぶりに見ましたよ~~
モンキーの中でも、モンキーRと同じぐらいの絶滅危惧種なんじゃないかな~~
バハのオーナーとモンキー談議を楽しんで、
バハをお見送り~~
太い音を響かせておかえりになりました~~
私も出発の準備をしていたら、
隣に停まっていたSS乗りの尾根遺産から声をかけられました!
CBXカラーのモンキーが気になったそうです~~
若い尾根遺産に話しかけられてアタフタしましたが、
そこはバイク乗りですから、紳士的にバイク談議を楽しみましたよ~~
刀モンキーはおっさんしか寄ってこんのに、
CBXモンキーは尾根遺産ですか!
刀モンキーの出番が少なくなったりして、、、、
ここからちょっと寄り道して、Rotiを目指します
4月の刀ミーティングの帰り道で気になっていたガンダムの前でパシャリ
しかし、
逆襲のシャアまでしか興味がないので、なんのガンダムかわからない(笑)
その後、無事にRotiに到着~~~
片道50キロの走行ですが、修理したミッションも問題ないようですね
プライマリードリブンギアの交換でキックも軽くなったので、
キックによるギア欠けの心配も少ないかな??
刀モンキー同様に故障の無い車体になればいいな~~
本日のRotiオーナーの愛車は、
刀3型でございました~~
これも絶滅危惧種ですよね~~
美味しいハンバーグをいただいて、
常連さんとバイクを眺めてバイク談議していたら、
食後のデザートがでてきた(感謝)
この日はお店が忙しく、オーナーさんは大変だったと思いますが、
客の私は楽しい時間を過ごさせていただきました!
次回は刀モンキーで伺います~~