ニートがSBI証券で株式投資やってます -3ページ目

ニートがSBI証券で株式投資やってます

億り人を目指していますが、まったく気配がありません・・・。

2013年1月の市場もおしまいです。

日経平均は11000円をこえましたし、稼ぎやすい相場のはずです。

僕は新興IT株しかもてないのであんまり景気に左右されずに、各会社の業績に依存しちゃうんですけどね。

12月はそれでマイナスだったし…


しかし!

1月は良かった!

保有株の一つインタースペース(2122)が一気にあげたのです。

ニートが株式投資で金持ちを目指すブログ

1ヶ月で7万円くらい上がりましたね。


アフィリエイトがスマホウェブで好調みたいです。

そうなることはわかりきってましたよね。


1年前くらいからスマホ銘柄はどこだろーって考えてて、思いついたのはアフィリエイトなどの広告関係とカカクコムのようなマーケットプレイス関係かなと。

その時に買ったのが比較コム(2477)。

お金が無くて2株しか買えなかったですけどね。


そうしたらこの1月の最終週にわけわからん爆上げ。

なんじゃいこりゃ???


ニートが株式投資で金持ちを目指すブログ
とくにIRが出ているわけでもなく、yhooファイナンスの掲示板見てもあいかわらず過疎りまくり…

なんなんでしょうか?


そんな感じで今オレの含み益が凄い!

スマホのカブドットコム証券 の管理画面です。


ニートが株式投資で金持ちを目指すブログ

なんという利益率!

まっ、ここまで来るまでにかなり損切りとかしまくった結果なんですけどね。


といことで、1月は評価額ベースで+315万円

今までの10年間で+702万円
みんな株やった方がいいよ!

僕と一緒にカブドットコム証券 で株投資やろうよ!








あっという間に2013年になってしまいましたね。

歳をとると1年がホントにあっというまになってしまいます。


まず2012年の12月ですが、世間はバブルだったのに僕は全然よくありませんでした。

そして、また本業でお金が必要になったのでポジションも解消しています。

700万くらいしかもっていません。

こんないい時期にそんな感じになってしまいとっても残念です。


そして新生銀行が190円にタッチしてたり。

140円で売ってしまったやないか!

終わったことを振り返っても仕方ないのですが、凄い残念。


結果12月は-46万円

世間はバブルに踊っている時期に僕はマイナス。

すげー嫌な感じです。


そして1年間を通すと利回りは34%くらいでしたね。

評価額ベースで432万円のプラスでした。

かなり良かったんじゃないでしょうか?

これが来年も続けばよいんですけどね!そううまくはいかないですよね…。


去年は投資について今までもよりも勉強したかなーって感じがします。

しかし、うまくなったというより触れる機会が多くなったというだけでですけどね。


触れる機会が多くなって思うのは早く億りたいという気持ちが強くなった事ですね。

トレーダーの光の部分だけがどうしても見えてしまうのでいいなぁと思ってしましますが、やっぱり億りたいですね!


だって、生活がうらやましいんだもん。

おいしいもの食べたり、好きな時に豪華な旅行言ったりさ。

時間に余裕ができる事ほど素晴らしいことはないよね。

そろそろ新しい服だって買いたいです。


今年はいろいろとまたあると思いますが、目標というか生き方の基準として

「億るためにすべきことを優先する」

をモットーに生きていきたいと思う。

バブルってほどでも無いですが、一気にあがりましたね。

衆議院の解散と安倍ちゃん発言ですかね。


日経平均も500円くらいあがりましたね。

あと、円安に動いたのも大きかったです。


解散って決まってから選挙までは右肩が当たり前みたいですね。

10戦9勝くらいみたいです。

そして総選挙後はマイナスに振れやすいみたいですね。


ってことで月末に利確しちゃいました。新生銀行。

ホントはもう少し持っても良かったんですが、お金が必要なので…。

アイフルとかの上がりっぷりを見てるとレイクやアプラスを抱えている新生銀行はまだまだかなり期待できますもんね。


カブドットコム証券 の僕の管理画面のキャプチャーです。


ニートが株式投資で金持ちを目指すブログ


買値89円、売値140円です。

262万も利益が出せました。

新生銀行のほかにもインタースペースがかなりの上げだったので含み益が増えましたしたね。

(93200円⇒148200円)


そんな感じで評価額ベースですが11月は+340万くらいでした。

これで年間は+479万です。

こんなに好調なの初めてですね!


今は新興のIT株しか持っていないのでひたすらロングホールドです。

僕の中ではまだまだ伸びるかなーって思ってはいるんですけどね、保有株。


それにしても一気に寒くなりましたよね。

これが当たり前の温度で、11月の半ばまでがあったかすぎたのかもしれませんが。


みなさんは寝るときどんな服装をしていますか?

僕はユニクロで買ったフリース素材のパジャマを着ています。


彼女は…いません…


でも、女の子のパジャマ姿ってホントに可愛いですよね。

なんなんですかね、アレ。

最近だとモコモコしたやつとか着てる子多い じゃないですか?

モフモフしたくなりますよね!

できればクンカクンカもしたいですけどwww







毎年かならずストップ高になってくれるインタースペース。

注目されない小型株で普段は低位になるんだけど、実力のある会社なのでひとたび上がればこんなもん。


去年も、おととしもインタースペースでかなり利益を得た。

特に去年は4万弱で買った株を12万で売り抜けることができた。


これが去年の5月に書いた記事ですね。
インタースペースをリカクした
たったの32株で250万くらい利益出してます。


今回も持ってるのは30株ちょっと。

買値は7万くらいで、含み益は現在130万くらい。

昨日はストップ高で引けています。


yahooファイナンスの掲示板にはこんな書き込みがありました。

- - - - - - - - - - - - -

3割成長且つ上方修正。


今期は時価総額50億のアドウェイズより上。

来期は時価総額90億のバリューコマース並。


時価総額50億=株価147000円

時価総額90億=株価267000円


上がって当たり前、どこまで行くか。
- - - - - - - - - - - - - -

僕的にはインタースペースはアフィリエイト業界では実力は1位だと思うのですけど

ファンコミとかちょっとグレーな感じですし、アドウェイズはモバイルから脱出できなそうだし、バリューは古い感じするし。


20万くらいは期待したいですね。

そしてほとぼりが冷めて10万くらいでまた買い集めるのがパターンですかね。


ゾーン [ マーク・ダグラス ]

¥2,940
楽天

今日で10月も終了です。

日経平均は最終日にあがってなんとかプラスという感じでしたね。

途中はかなり良かったのですが、後半いろいろありましたし。


そんな中、僕の保有銘柄である新生銀行(8303)はかなり上げてくれました。

最終日なんて6円あがりましたからね。

64000株もってますから影響力でかいです。

先月比は+16円。

100万円くらいの含み益です。


あと、インタースペースも10000円ほどあがりました。

さらにウェブクルーですが、今のところ下げてますが、決算がどうなるかです。

SBIとの提携がどのような形になるのかが気になります。

インタースペースも決算気になりますし。


今の悩みは新生銀行をいつ売るかということです。

ちょっと現金が必要なので近いうちに利確しなければなりませんが、タイミングが難しいです。

年初来高値の115円が節目かなと思ってたのですが、一気に行ってしまったし、子会社のアプラスが爆上げしてるし・・・。

とはいえ11月中には売却しようと思います。


総合して10月の結果ですが、評価額ベースで+133万でした。

新生銀行だけで100万くらいありましたので。


今年はこれで+138万円になります。

こんなに勝てるとは思いませんでしたね。

決算も良ければいい年になりそうです。


本業の方は大変なんですけどね。

売上がかなり下がってまして。

でも、先月、今月でかなり回復してきたので、10月はホントに良い月になりました。


株取引でも、個人事業の方でもずっとパソコンを見てるので目が疲れます。

そして、目の疲れからか肩こりが凄いです。

プロのカタコリストなんですよね。

そんで、最近肩こりに良いと聞いたのがプラセンタです。

かなり楽になるらしいじゃないですか!

一度やってみたいけど、やっぱり女子の物のような気がしまして…