離乳食、特に
たんぱく質を含む食材を
なかなか好まない娘

頼みの綱だった大豆製品も
大豆アレルギー疑惑のため
たくさんは食べさせられないし
何より量を食べない娘にとって
動物性たんぱく質の
約3倍摂取しないといけないのは
そこそこネックになります

そんな娘が好んで食べるのが
ヨーグルト

ヨーグルトで効率的に
たんぱく質を摂るために
ギリシャヨーグルトはどうだろう!?と
思い至りました

ギリシャヨーグルトの代表的な製品は
森永乳業のパルテノですね。
「ギリシャヨーグルト 離乳食」
で調べてみると
まさに賛否両論

否定的な意見として多かったのは
・たんぱく質が多すぎる
・脂質が多い
・そのため消化に負担がかかる
・塩分が多い
・水分が少なく食べづらい
といったものでした。
むむむ。なるほど。
細かい性格のわたくし、調べました

まず、赤ちゃんに必要な栄養素。
厚労省の資料から。
8か月の娘は
エネルギーは600kcal/日、
たんぱく質は15g/日が
目安となります

9か月になると
エネルギーは650kcal/日、
たんぱく質は25g/日と
たんぱく質の目安量がグッと上がります

次に、母乳・ミルクの栄養素。
多少の誤差はありますが
100mlあたり
エネルギーは65kcal、
たんぱく質は1.5g程度です。
こちらを参考にしました
いま、1日800ml程度のミルクを飲む娘は
エネルギーは80kcal、
たんぱく質は3gのギャップがあります

ここから先は
ヨーグルトの比較。
我が家の救世主、ベビーダノンと
パルテノを比較してみました

ベビーダノンは45g入りなので
パルテノは公式の栄養素(100gあたり)を
*0.5で計算しています。
どちらもプレーンの数値です。
ベビーダノン | パルテノ | |
エネルギー | 36kcal | 50kcal |
たんぱく質 | 2.4g | 5.1g |
脂質 | 1.8g | 2.2g |
炭水化物 | 2.6g | 2.5g |
食塩相当量 | 0.05g | 0.05g |
カルシウム | 72mg | 57mg |
ビタミンD | 0.8μg | - |
鉄 | 0.2g | - |
たんぱく質以外は
言うほど差、なくない?

多少脂質が多くても
足りないエネルギーを補えると思えば
ありがたいこと。
もちろん離乳食は
ヨーグルトだけではないので
他の物とのバランスも必要ですが
うちの娘のように
なかなか離乳食を食べない
ミルクもさほど飲まない
みたいな子の場合は
ギリシャヨーグルトを
少し足してあげると
バランスが取りやすくなるのかな?
と思いました

今のヨーグルトがなくなったら
早速1カップ買ってみようと思います

これだけ調べておいて
「ネットリしすぎててきらい!
」

なんていう反応だったら
笑えますね

ハイハイ&つかまり立ちするようになって
オムツやボトムスを履かせるのが
至難の業です

ジョイントマットも端っこどころか
本体を根こそぎ剥いじゃうので
どうぞご自由に、、、の図
笑


定期的に床を舐めながら進軍するんですが
縄張り意識か何か?(違)
見ていて飽きません

↓昨日の記事はこちら↓
ベビーコーデUPしてます

航空券、ユニクロ、iHerb etc...
あのサイトでの買い物で
楽天ポイントが貯まる
===============================