
出来るか否かで決まる
個々の危機意識がだいぶ
上がるのを
久しぶりに外(必需品の買い物)へ出て
感じました。
集合意識も付随しています。
連日お伝えしていますが
もう日常は戻らないでしょう。
ここを自分にとっての
新たなスタートに出来るかどうかで
大きく未来は変わります。
セッションも起業相談が
多くなってきています。
新しい事を始める場合は
一旦クリアに出来ることは
クリアにする事が前提となります。
例えば払いきれていない
長期講座の料金などがある場合は
そちらをクリアにするために
現在の仕事は続けて
区切りがついたらスタートで
全く遅くありません。
クリアにするものもせずに
スタートしても
結局は続かずに収入のため
バイトを始めてしまうといった事に
なりかねません。
スタートは出来るだけ軽く
クリアであることが理想です。
その理由の一つですが
一度始めたら
一点突破が鍵となります。
成果なき時間は必ずあるので
ここを一点突破でいかに
破れるかにかかります。
マルチタスク(複数を掛け持つ)
でも構いませんが
どうしてもエネルギー分散が
否めないため
シングルタスクで突破するのが
理想かと思います。
但し、条件が揃うのを待っていても
一生動けずに終わりますので
ある程度クリアになった時点での
決断と覚悟が必要です。

自分なりに期限を決める
条件は始めれば人も含めて
揃ってきます。
決断と覚悟を持って
始めるのが先です。
計画の段階でおおよその
計画の段階でおおよその
ロードマップを作成することが
理想的です。
例えばクリアに出来るものを
クリアにする間に
SNSによる発信を始めてマルチタスクで
しばらくは走る、というように。
ここで大切なのが
何事も期限を自分なりに
設けることです。
クリアにするのは◯年の◯月まで。
そこまでにSNSの形を
◯◯に使えるように作り上げる等々。
〈これがクリアになった時〉
というような期限の設け方だと
具現化の加速度が
まるで異なります。
加速したいのであれば
きちんと先に期限を設けることを
オススメします。
ロードマップも一年間の
大まかなマップと
先3ヶ月のなるべく細かい
マップの作成が理想です。
現実はジワリ気付いたら
変化していますので
1ヶ月の振り返りを忘れずに。

そして描いたロードマップは
手元に置き日々リロード(見返す)
すること。
描いただけでは無意味です。
現状途方に暮れることも
あると思います。
でもここからは変化に適応し
自ら創造出来る者が残ります。
適応出来るよう進化を遂げたい方
本気で望む世界で生きたい方
起業支援にて応援します

ありがとうございました。
主婦、子育て中のママ
会社員、女性起業家等
それぞれ異なる分野の方々が受けて
くださっています。