横浜で歩き方を変える健康運動指導士tsworkingです。
今日の帰宅の事。所用で横浜駅で真っ直ぐ乗り換えず、一度中央コンコースに出た所、T杖を片手にした人、しかも働き盛り、と言われる世代で見かけるケースが多い事に驚きました。
この状況を皆様はどう捉えられますでしょうか。
随分前になりますが後20年後を予想したら、働き盛りと呼ばれる世代の体力低下が著しく杖歩行の人口が増大するとありました。
今回の移動でもしかしたら・・・と強い懸念を抱かざるを得ませんでした。
実際、ディスクワークの環境を見ると、殆ど歩く事なく業務は成立する。だからこそ意識的に、業務の場面でも足を動かす、姿勢を正す、と言う意識が本当に大切ですが、これが又難しい。
また、原則8時間以上労働が当たり前になっている事も含め、身体を動かさず神経を主に使う事や、慢性的な睡眠不足も体力低下につながっているのでは、とも考える様になりました。
食事の問題もあるでしょう。一昔に比べれば、贅沢な食生活をしている、と言う点もありますが、実は内容自体が貧しくなって(トランス脂肪酸や精製された事によるビタミン群の欠損等)かえって体調を崩す、と言う考え方も出てきています。
そう考えると、もう一度人間=動物、であると言う前提の元に、生活を組み立て直す必要が有るのではないか、と思います。
中之条町のエビデンスからは、一日8000歩、うち20分をしっかり歩きがロコモティブシンドロームや高血圧症・糖尿病(一部の生活習慣病)予防に有益と算出されています。
少なくとも、そうした生活のきっかけを一人一人がごく当たり前に確保する事から、健康体力作りは始まるのではないか、と改めて思いました。
そんな中、ポールウォーキング専用ポールレビータを手にした、恐らく70代以上の左足が不自由な模様の男性を見かけました。切実なポールウォーキング・前方着地型ユーザーとお見受けしました。
但し混雑する始発の横浜駅でダブルストック(両手持ち)ではなく、片方の手に2本持つ、1本杖の形で階段から車両への移動をこなされていました。素晴らしい先輩方がきちんとお伝えしての使いこなしだと思います。
そう言う方にお目にかかるにつけ、ツールウォーキングの中でも、ポールウォーキング・前方着地型が最もユニバーサルだと、改めて実感した次第です。
Project tsworkingからのお知らせ
横浜市中田コミュニティハウス主催
歩き方を変えて、体調すっきりエクササイズ
開催日時:10 月23日(木)
以降毎月第2金曜日 第4木曜日開催 19:30~20:45
参加費:都度300円
受付:当日受付、事前の予約は不要です。定員(10名)で締切とします
開催に関する詳細はこちらを参照の上、直接主催者へ確認をお願いします。
2本のポールを使えば運動不足解消も、シェイプアップも、良い姿勢でしっかり格好良く歩く事も簡単に思える事請け合いです!!
ポールウォーキング体験会
開催日:11月24日(月・祝)
開始9:00 終了10:30予定
集合場所:戸塚駅西口ペデストリアンデッキ
(最寄り駅:JR東海道線・横須賀線 横浜市営地下鉄戸塚駅)
歩行コース:柏尾川遊歩道 雨天中止
参加費:500円 レンタルポール別途500円
持ち物:汗ふきタオル、ふたが出来る水筒 状況により帽子 運動の出来る服装 ウォーキングシューズ ロッカーが使用不可、リュックサック又はウエストポーチが必要です
次回開催予定:1月中平日(日程未定)9:00~
日程のあわない方は個別体験で。日程等は打合せの上。
1回1時間2500円~(レンタルポール込)
ポールウォーキング(ツールを使った歩き方)についてはこちらをご参照下さ い
ポール ウォーキング動画集
ポール ウォーキングが新聞に紹介されました
毎度爆笑、終わったら身体はすっきり、気分晴れやか、tsworking毎度ずっこける
コンディショニングプログラム
開催日:10月28日
時間:13時30分開始15時00分終了(予定)
場 所:横浜市中田コミュニティハウス
(横浜市営地下鉄ブルーライン 中田駅下車)
初回体験のみ無料 以降都度300円
予約不要です。当日の飛び入り参加大歓迎!
持ち物:大判のバスタオル+通常のタオル1枚ご持参下さい
その他汗ふきタオル、水分補給用の飲料もご持参下さい。
これまで頂いた感想や様子はこちらをご参照下さい。
なお、お問い合わせ、参加等については
こちらをクリックして、問い合わせフォームからお願いします。
アメブロメッセージでは対応が遅れる可能性があります。
その他、全国のポールウォーキング体験会(もちろんProject tsworking主催分も)情報は日本ポールウォーキング協会HPをチェック→http://polewalking.jp/tryal/
何処かで、是非ご一緒しましょう!! お待ちしております。