良い歩きと視野の関係 | 普段はOL、実は横浜大好き、ポール歩き(ポールウォーキング)・健康運動指導士が主催するProject tsworkingのお知らせ瓦版

普段はOL、実は横浜大好き、ポール歩き(ポールウォーキング)・健康運動指導士が主催するProject tsworkingのお知らせ瓦版

私tsworkingは普段はOL。だからわかる日常生活の中で出来る健康つくりのヒント。
ポール歩きの中でも、普段から良い姿勢しっかり歩き短距離のポールウォーキングとストレッチを中心として、横浜・戸塚・泉エリアを中心に活動するProject tsworkingのお知らせ瓦版です。

今晩は

横浜で歩き方を変える健康運動指導士tsworkingです。

東京マラソン騒乱曲も無事に終わりました。 今年も見る事が出来ず残念でしたが、北風がきつい事を除けば快晴で、良かったと思います。

さて、今日のウォーキング(ポールウォーキング・前方着地型で実施)、美しい夕焼けを眺めたり、地域によって工夫されている街灯など、高い位置ににある景色を無意識のうちでしかも久しぶりに堪能していました。

つまり、目線が何時もより自然と高くなっていた、って事です。

実は目線が高くなるって事は、勝手に姿勢は良くなります。但し、視野を上げる為にあごを上げたら意味は全くなくなります。ここは要注意ですね。

基本の基で、姿勢を良くして、目線は遠く、信号を見るつもりで、と言う事をお知らせしている私も日々の実践で無意識化しているようで、ポールの位置を意識的にチェックをする回数が多くなっているようですし、その分視野が下がっていた、と言う事なんです。だから新鮮であらたな気づきでもあったのですが・・・

しかし、何故、姿勢良く、遠くを見て、歩幅を広く、と言うのが良い歩きの基礎の基、と言われるかと言うと、

・胸が開いて呼吸が楽になる事。
・歩幅を広げるのが楽になると言う事。

すなわち、より自然な体の使い方へ戻してゆく事が出来る、と言う事なんです。

そのチェックポイントは沢山有るので、意識し始めると大変なので、とにかくあごを上げないで遠くを見て、軽く胸を張る。胸から足を振り出す。

このポイントだけでいいので意識をした歩きとしない歩きで、どんなところを見ているのでしょうか。是非違い確認してみて下さい。

視野が変われば見える物も変わりますよ。 そうそう、そのきっかけを簡単につかめるのがポールウォーキング・前方着地型です。是非体感してみて下さい。

コンディショニングプログラム
開催日:3月5日26日
時間
:13時30分開始15時00分終了(予定)
場所:横浜市中田コミュニティハウス
(横浜市営地下鉄ブルーライン 中田駅下車)

地図:http://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/03shinkou/01chiikikatudo/nakatachmap.html
参加費:体験期間中につき無料 予約不要です。当日の飛び入り参加大歓迎!
持ち物:大判のバスタオル
これまで頂いた感想はこちらをご参照下さい。

9/25コンディショニングプログラム無事終了です

パーソナルサポート
・日時等は全てご相談の上、内容もご相談の上です。
・ポールウォーキング体験のみ:1時間1000円(レンタルポール含)
・その他、個別のコンディショニングプログラム・日常に運動を組み込む為の作戦会議:1時間2500円~
交通費・通信費が発生する場合は別途ご相談とさせて頂きます。


ポールウォーキングについてはこちら!!
ポールウォーキングが新聞に紹介されました

お問い合わせ、参加等について
こちらをクリックして下さい。

  (問い合わせフォームが開きます)

皆様にお目にかかれる事を心よりお待ち申し上げます。