横浜で颯爽と歩いて健康体力作りのtsworkingです。
プロフィールで「Let's Walk'n Roll!!」と記させていただいています。
この言葉を今日はかいつまみながら、ポールウォーキングについて少しお話をしたいと思います。
この「Let's Walk'n Roll」。日本ポールウォーキング協会のキャッチフレーズです。
ポールウォーキングの歩き方、特に運動強度やスピードのコントロールにはギアチェンジ技術を使います。(詳しい事は後日改めて)
このギアチェンジ技術でも、一番強度の上がる3段ギアで歩いていると、Hip Roll動作が大きくなります。
右側が3段ギアで歩いている状態。左側はそれを上から図式化した物。
歩幅が広がるに連れて、骨盤が回旋している=腰が回旋している状態がよく分かると思います。
そこから起想された言葉なんだそうです。
でも、本当にそうです。Walk'n RollなHeartで前を向いて毎日歩いている、これが一番大切な事です。 視野を広く持つためには前を向く、歩幅を広げるためには骨盤(腰回り)の回旋(ある意味腰を振る)をしっかり出す事が本当に必要です。
この言葉をポールと共に、そしてポールを持たない日々の生活の中で、皆様と分かち合ってゆければ、日々念じています。