MOLOTOV COCKTAIL(モロトフカクテル)。
どうも皆様こんばんわ!マツバ☆リズムでござんす。
本日は二十四節気の第24、その名に相応しい大寒の候。如何お過ごしでしょうか?
こんな寒い夜こそハイアルコールのビールでも呑んで温まってみては如何かと。(今日俺は飲まんけどねw)
例えばこんなビール。

MOLOTOV COCKTAIL(モロトフカクテル)
アメリカ・デンマークを拠点にしている、特定の醸造所を持たないファントムブリュワリーと呼ばれるメーカー・EVIL TWIN BREWING(イーブルツイン)の一本。
ビール通ならご存じ、イーブルツインの創設者はデンマークのファントムブリュワリー・Mikkeller(ミッケラー)の創設者と双子の兄弟。
両メーカーとも多種多様なビールを展開出来るファントムブリュワリーの強みのを存分に生かしているメーカーさんです!
モロトフカクテルとは火炎瓶を指す言葉で、その名が示すようにアルコール度数は13%もあります。
アメリカで作られたインペリアルIPAのスタイルにマンゴーとオレンジの柑橘果汁が投入されており、爽やかな香りの反面、強烈な苦みと重さがあり、なんとも苦手な人が多そうなビールです(笑)
鮮烈な苦味に上手ーくオレンジとホップの柑橘感が効いていて、ある種グレープフルーツの渋皮みたいな味わいがあるんですよね。通向けの味わいっていうかエグ味っていうか…(笑)IPA大好きな俺も最初はエグくてダメかな?と思ったのですが飲み終える事にはすっかり虜でした♪
ケグ(樽)よりも瓶の方がこの感じが強かった気もします。
一時期ベルビービール専門店のデリリウムカフェ系列で取り扱われていた(今も取り扱ってるかな?)のが印象的だったなぁ…(笑)
苦いもの好きな方、怖いもの見たさの方は是非一度ご賞味を!
…あ~早く日曜が来ないかな(笑)
今週末フカノマサシ&THE SIDEWINDERSでライブ始め&打ち上げ新年会、是非とも足をお運びくださいな♪
≪マツバ☆リズム2016年ライブ予定≫
1/24(日)フカノマサシ&THE SIDEWINDERS企画@渋谷スターラウンジ
1/30(土)タクトwithタクト楽団@目黒ライブステーション(※昼の部)
3/20(日)フカノマサシ&THE SIDEWINDERS”Quattlight”レコ発ワンマン@浅草KURAWOOD
ご予約・お問い合わせはmatsuvarhythm@gmail.comまで。
マツバ☆リズムオフィシャルHP
http://a-babe.plala.jp/~matsuvarhythm/
本日は二十四節気の第24、その名に相応しい大寒の候。如何お過ごしでしょうか?
こんな寒い夜こそハイアルコールのビールでも呑んで温まってみては如何かと。(今日俺は飲まんけどねw)
例えばこんなビール。

MOLOTOV COCKTAIL(モロトフカクテル)
アメリカ・デンマークを拠点にしている、特定の醸造所を持たないファントムブリュワリーと呼ばれるメーカー・EVIL TWIN BREWING(イーブルツイン)の一本。
ビール通ならご存じ、イーブルツインの創設者はデンマークのファントムブリュワリー・Mikkeller(ミッケラー)の創設者と双子の兄弟。
両メーカーとも多種多様なビールを展開出来るファントムブリュワリーの強みのを存分に生かしているメーカーさんです!
モロトフカクテルとは火炎瓶を指す言葉で、その名が示すようにアルコール度数は13%もあります。
アメリカで作られたインペリアルIPAのスタイルにマンゴーとオレンジの柑橘果汁が投入されており、爽やかな香りの反面、強烈な苦みと重さがあり、なんとも苦手な人が多そうなビールです(笑)
鮮烈な苦味に上手ーくオレンジとホップの柑橘感が効いていて、ある種グレープフルーツの渋皮みたいな味わいがあるんですよね。通向けの味わいっていうかエグ味っていうか…(笑)IPA大好きな俺も最初はエグくてダメかな?と思ったのですが飲み終える事にはすっかり虜でした♪
ケグ(樽)よりも瓶の方がこの感じが強かった気もします。
一時期ベルビービール専門店のデリリウムカフェ系列で取り扱われていた(今も取り扱ってるかな?)のが印象的だったなぁ…(笑)
苦いもの好きな方、怖いもの見たさの方は是非一度ご賞味を!
…あ~早く日曜が来ないかな(笑)
今週末フカノマサシ&THE SIDEWINDERSでライブ始め&打ち上げ新年会、是非とも足をお運びくださいな♪
≪マツバ☆リズム2016年ライブ予定≫
1/24(日)フカノマサシ&THE SIDEWINDERS企画@渋谷スターラウンジ
1/30(土)タクトwithタクト楽団@目黒ライブステーション(※昼の部)

ご予約・お問い合わせはmatsuvarhythm@gmail.comまで。
マツバ☆リズムオフィシャルHP
http://a-babe.plala.jp/~matsuvarhythm/
Duvel Green Label(デュベル グリーンラベル)。
どーもー!皆様こんばんわ。
今日は良い天候でしたが、冷たい風の吹きつける厳冬の候。如何お過ごしだったでしょうか?
私、マツバ☆リズムは溜めこんだ洗濯物やら物販用備品の発注やら細々としたことやってます。
アーティストがステージに立っていない時間ってなのは、実にこんなもんなのです(笑)
まぁ、言いましても。今新たな試みにも取り組んでいるところでもあり、日々に張りが出ていると感じている所。この月で火ぶたを切って、2月が一年のモデルタイプとなればよいなと思っております!
一年の計はなんとやら、ですがね(笑)
―――
はい、それではビールのご紹介。
(…平日お酒の記事上げたりするから普段からよく呑んでる様におもわれていますが、実は休日にしか飲みませんw本場ベルギーも多くの人がそうみたいですよ。はいマメ知識ー)

Duvel Green Label(デュベル グリーンラベル)
御存じベルギー有数の醸造メーカーDuvel Moortgat(デュベル・モルトガット醸造所)のフラッグシップ・デュベルの派生品。
元来は本醸造所周辺の飲食店向けに生産されているもの。通常品よりもアルコール度が1%低く、トラピストビールにあるグリーンと同類の品。内容量はちょっと少ない250ml
実はこの製品、熱処理がしてあるいわば「生」でないビールらしいです。
今は冷蔵庫の普及や瓶詰技術の工場で滅多にお目にかかれなくなっていますが、日本ではキリンクラシックラガーとかも熱処理をしていますよね。此方は昔の味わいに近づけるため、昔の製法を採用しているとのこと。
味わいは1%度数が下がっているとはいえ、7.5%のゴールデンエール。
デュベルの特徴を抑えつつも、ハイアルコール&甘みといったイメージからドライ&ビターという趣旨に移行した印象。
毎年生産してる限定品・デュベルトリプルホップの金型になった。とのお話も聞いたこともあります。確かに味わいの志向性は似たものがありますね~
面白いことに、内容量の少なさや熱処理加工の点で、瓶内熟成は殆どしないもんかと思っておりましたが、一年前に戴いたときとこの間バンドの新年会で戴いたときで味わいが違っているように感じました。デュベルやトリプルホップ2012以降を飲んだ中では一番好きなデュベルです♪
最近は取り扱いが増え、大分手に入りやすくなったビールですので是非お試しあれ!
≪マツバ☆リズム2016年ライブ予定≫
1/24(日)フカノマサシ&THE SIDEWINDERS企画@渋谷スターラウンジ
1/30(土)タクトwithタクト楽団@目黒ライブステーション(※昼の部)
3/20(日)フカノマサシ&THE SIDEWINDERS”Quattlight”レコ発ワンマン@浅草KURAWOOD
ご予約・お問い合わせはmatsuvarhythm@gmail.comまで。
マツバ☆リズムオフィシャルHP
http://a-babe.plala.jp/~matsuvarhythm/
今日は良い天候でしたが、冷たい風の吹きつける厳冬の候。如何お過ごしだったでしょうか?
私、マツバ☆リズムは溜めこんだ洗濯物やら物販用備品の発注やら細々としたことやってます。
アーティストがステージに立っていない時間ってなのは、実にこんなもんなのです(笑)
まぁ、言いましても。今新たな試みにも取り組んでいるところでもあり、日々に張りが出ていると感じている所。この月で火ぶたを切って、2月が一年のモデルタイプとなればよいなと思っております!
一年の計はなんとやら、ですがね(笑)
―――
はい、それではビールのご紹介。
(…平日お酒の記事上げたりするから普段からよく呑んでる様におもわれていますが、実は休日にしか飲みませんw本場ベルギーも多くの人がそうみたいですよ。はいマメ知識ー)

Duvel Green Label(デュベル グリーンラベル)
御存じベルギー有数の醸造メーカーDuvel Moortgat(デュベル・モルトガット醸造所)のフラッグシップ・デュベルの派生品。
元来は本醸造所周辺の飲食店向けに生産されているもの。通常品よりもアルコール度が1%低く、トラピストビールにあるグリーンと同類の品。内容量はちょっと少ない250ml
実はこの製品、熱処理がしてあるいわば「生」でないビールらしいです。
今は冷蔵庫の普及や瓶詰技術の工場で滅多にお目にかかれなくなっていますが、日本ではキリンクラシックラガーとかも熱処理をしていますよね。此方は昔の味わいに近づけるため、昔の製法を採用しているとのこと。
味わいは1%度数が下がっているとはいえ、7.5%のゴールデンエール。
デュベルの特徴を抑えつつも、ハイアルコール&甘みといったイメージからドライ&ビターという趣旨に移行した印象。
毎年生産してる限定品・デュベルトリプルホップの金型になった。とのお話も聞いたこともあります。確かに味わいの志向性は似たものがありますね~
面白いことに、内容量の少なさや熱処理加工の点で、瓶内熟成は殆どしないもんかと思っておりましたが、一年前に戴いたときとこの間バンドの新年会で戴いたときで味わいが違っているように感じました。デュベルやトリプルホップ2012以降を飲んだ中では一番好きなデュベルです♪
最近は取り扱いが増え、大分手に入りやすくなったビールですので是非お試しあれ!
≪マツバ☆リズム2016年ライブ予定≫
1/24(日)フカノマサシ&THE SIDEWINDERS企画@渋谷スターラウンジ
1/30(土)タクトwithタクト楽団@目黒ライブステーション(※昼の部)

ご予約・お問い合わせはmatsuvarhythm@gmail.comまで。
マツバ☆リズムオフィシャルHP
http://a-babe.plala.jp/~matsuvarhythm/
Bons Voeux(ボン・ヴー)。
どもー皆様こんにちわ!
ここ最近一人鍋の機会の多いマツバ☆リズムです。
本日は来ましたね、雪!
とはいいましても。ワタクシの住んでいる街じゃ雨でした(笑)
なんにしろ気温の低いあいにくのお天気。風体調管理には十分お気を付け下さいな!
さて、幾分かビールやら紅茶やらのネタが溜まってるんでサクサクと消費してっちゃいましょ。
ご紹介するのは昨夜頂きました此方。

Bons Voeux(ボン・ヴー)
BRASSERIE DUPONT(デュポン醸造所)の手掛けるセゾンタイプのビール。
ベルギー南部ワロン地域・エノー州トゥルネーにあるトゥルプという村で作られてるもの。
この地域で気温の低い冬に醸造し、夏の暑い農作業時の喉を潤すビールがセゾンというスタイルだったのです。
近年はヤッホーブリューイングの君ビール、僕ビール。が一部コンビニでも取り扱いがあったお蔭で認知度の上がったビアスタイルです。自分の中ではセゾンといったら先ずこのビールを思い浮かべますね~
デュポン醸造所は嘗てのリモー農園醸造所をルイ・デュポンが買収し、それ以降代々デュポン一族が営む中規模醸造所。
ボン・ヴーはそもそもは年末から新年にかけてのお祝いのビールであったそうです。
夏飲むセゾンの新年新年祝い用ビールってのは中々特別感ありますよね!
味わいはセゾン特有の爽やかな香りに、酸味・苦み・渋みがバランスよく舌に押し寄せます。
喉を潤す~ってなスタイルなのにアルコール度数が9.5%もあり(笑)、呑み応えがありますね~!
特にベルビービールの中でもコアなファンがいるビールですから、まだ飲んだことのない方は是非とも一度飲んでみる事をお勧めします♪好き嫌いも別れそうですケドね(笑)
憂鬱な平日が始まった皆々様、週末のいっぱいまで頑張りましょーねー!
マツバ☆リズムでした♪
≪マツバ☆リズム2016年ライブ予定≫
1/24(日)フカノマサシ&THE SIDEWINDERS企画@渋谷スターラウンジ
1/30(土)タクトwithタクト楽団@目黒ライブステーション(※昼の部)
3/20(日)フカノマサシ&THE SIDEWINDERS”Quattlight”レコ発ワンマン@浅草KURAWOOD
ご予約・お問い合わせはmatsuvarhythm@gmail.comまで。
マツバ☆リズムオフィシャルHP
http://a-babe.plala.jp/~matsuvarhythm/
ここ最近一人鍋の機会の多いマツバ☆リズムです。
本日は来ましたね、雪!
とはいいましても。ワタクシの住んでいる街じゃ雨でした(笑)
なんにしろ気温の低いあいにくのお天気。風体調管理には十分お気を付け下さいな!
さて、幾分かビールやら紅茶やらのネタが溜まってるんでサクサクと消費してっちゃいましょ。
ご紹介するのは昨夜頂きました此方。

Bons Voeux(ボン・ヴー)
BRASSERIE DUPONT(デュポン醸造所)の手掛けるセゾンタイプのビール。
ベルギー南部ワロン地域・エノー州トゥルネーにあるトゥルプという村で作られてるもの。
この地域で気温の低い冬に醸造し、夏の暑い農作業時の喉を潤すビールがセゾンというスタイルだったのです。
近年はヤッホーブリューイングの君ビール、僕ビール。が一部コンビニでも取り扱いがあったお蔭で認知度の上がったビアスタイルです。自分の中ではセゾンといったら先ずこのビールを思い浮かべますね~
デュポン醸造所は嘗てのリモー農園醸造所をルイ・デュポンが買収し、それ以降代々デュポン一族が営む中規模醸造所。
ボン・ヴーはそもそもは年末から新年にかけてのお祝いのビールであったそうです。
夏飲むセゾンの新年新年祝い用ビールってのは中々特別感ありますよね!
味わいはセゾン特有の爽やかな香りに、酸味・苦み・渋みがバランスよく舌に押し寄せます。
喉を潤す~ってなスタイルなのにアルコール度数が9.5%もあり(笑)、呑み応えがありますね~!
特にベルビービールの中でもコアなファンがいるビールですから、まだ飲んだことのない方は是非とも一度飲んでみる事をお勧めします♪好き嫌いも別れそうですケドね(笑)
憂鬱な平日が始まった皆々様、週末のいっぱいまで頑張りましょーねー!
マツバ☆リズムでした♪
≪マツバ☆リズム2016年ライブ予定≫
1/24(日)フカノマサシ&THE SIDEWINDERS企画@渋谷スターラウンジ
1/30(土)タクトwithタクト楽団@目黒ライブステーション(※昼の部)

ご予約・お問い合わせはmatsuvarhythm@gmail.comまで。
マツバ☆リズムオフィシャルHP
http://a-babe.plala.jp/~matsuvarhythm/