それでは本題です。
食事の内容を改善する!
運動を始めた!
ヨガを始めた!
ダイエットしたいからと色々な事を変える人は沢山いますが、食べ方に気を付けている人は多くありません。
もちろん優先順位としては高くありませんが、食事内容を変えるのには頭を使わないといけませんし、運動やヨガ始めるとしたら時間を作らないといけません。
しかし今回紹介する食べ方は頭も時間も使わなくて済みハードルも低いので、面倒な人は是非参考にして頂けたらと思います。
全部で3つ紹介します。
①早食い
早食いは満腹中枢を刺激しにくくするので沢山食べてしまいます。
また早食いはよく噛んでいない事にも繋がるので、消化・吸収・代謝・排泄に負担をかけてしまいます。
1口入れたら15回位を目安にゆっくり噛んで食べましょう。
②ながら食い
これは意外と見落としてしまっている方が多い項目です。
携帯を見ながら、テレビを見ながら、本を読みながら食べてる人いませんか?
ただ黙々と食べるのはしんどく辛いのですが、ながら食いをしてしまうと食事に集中出来ません。
あまり食べている感じがしなくて脳が勘違いを起こし、沢山食べやすくなってしまいます。
早食いは防げるかもしれませんが、ながら食いも出来たら控えたい所です。
③混ぜ食い
これは知らない人が多い項目です。
しかし知らずにやってしまっている人が沢山います。
代表的なものだとチャーハンです。
炭水化物、野菜、卵、お肉を混ぜて食べるだけ。
調理の手間も洗い物も最小限に抑える事が出来ますし食べるのも楽ちんです。
だから自然と食べてしまっている人が多いのです。
しかし混ぜ食いは味付けが濃くなりやすかったり、量を食べやすかったり、時間がないからと早食いになりやすかったりとデメリットが多いので、出来る限り避けたい食べ方です。
いかがでしたでしょうか。
見落としている所があれば、出来る事から少しずつ改善してみて下さい。
意外とこれだけでも痩せ習慣を作る事が出来ますので。
本日は太っている人の食べ方!というテーマで書かせて頂きました。
最後までお読み頂きありがとうございます。
質問、疑問などありましたらお気軽にコメント下さい!
今日も楽しんでいきましょう。
素敵な一日をお過ごし下さい。
以上、加藤拓也でした。