【豆知識】筋肉量が増えて代謝が上がっても痩せない理由! | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 
筋肉量が増えて代謝が上がっても痩せない理由!
 
 
筋トレして筋肉がついたら痩せる!
基礎代謝が増えれば痩せる!
 
こんな方は是非最後まで読んでみて下さい! (公開日は2022,2,17)
 
 
この記事を最後まで読むと
 
筋トレをして筋肉が増えた。基礎代謝も上がった。しかし痩せない。なぜ!?
 
これらが明確になります。
 

 
自己紹介
 
こんにちは!
 
千葉県浦安市で会員制・完全個室のパーソナルジム
Progressoを運営している加藤拓也です。
 
パーソナルトレーナー歴は10年以上で
これまでに多くの方をダイエット成功に導いてきました。
 
このブログでは
 
・ダイエットに役立つ情報
・ダイエットを効率良く行う方法
・パーソナルトレーニング情報
・日記
 
などを投稿しています。
 
詳しくは以下をご覧下さい。
 

 

 
 
筋肉量が増えて代謝が上がっても痩せない理由!

 

それでは本題です。

 

「筋トレして筋肉が増えれば基礎代謝が上がって痩せやすくなる。」

「逆に食べないと筋肉が削られてしまうから食べないといけない。食べないと痩せちゃう。」

もちろん間違いではありませんが100%正解でもありません。


そもそも食べないと痩せちゃうというレベルまで筋肉をつけられる人は、自己管理が出来ている人なのできっと太っていないはずです。


そのレベルまで筋トレを積み重ねられる人は沢山いません。
 

多くは途中で離脱してしまいます。長くは続きません。


自己管理が出来る人というのは

 

定期的な筋トレをしている。

適切な重量、回数、セット数、インターバルで行えている。

正しいフォームを習得している。

 

更には食事の量やバランスに気を使っている人です。

ここまで出来ない人が多い、もしくは続けられない人がほとんどだから痩せられないのです。


「筋肉が増えたら基礎代謝が上がり太りにくい」


夢見ても良いですが参考にしてはダメです。

このレベルにまでいける人はなかなかいません。

 

最初に言った

 

「筋トレして筋肉が増えれば基礎代謝が上がって痩せやすくなる。」

「逆に食べないと筋肉が削られてしまうから食べないといけない。食べないと痩せちゃう。」

 

これは基本的には当てはまらないのです。

そしてもう1つあります。


もし仮に筋トレを頑張って筋肉がついて基礎代謝が上がったとしましょう。


しかし基礎代謝が上がると言う事は今まで以上に代謝が行われるという事なので、今まで以上にお腹が空いてしまいます。

そこでガムシャラに好きなものを食べ飲みしていたら、筋肉は効率良く増えていかず、逆に脂肪を増やす原因になってしまいます。

まとめると


筋トレをすると筋肉がつく。
筋肉がつけば基礎代謝が上がる。

※ここまで来るのも大変


基礎代謝が上がれば痩せやすくなるがお腹も空く。
適切な食事をしないと筋肉は維持出来ない。
無闇に暴飲暴食してしまっていたら太ってしまう。という事です。

基礎代謝が低い人よりは高い人の方が痩せやすく太りにくいかもしれませんが、そもそもそのレベルまで筋肉を増やすのは大変です。

 

もし筋肉がついたとしても、適切な食事を分かっていなければ、適切な食事を選択出来ていなければ太ってしまいます。
 

 


本日は筋肉量が増えて代謝が上がっても痩せない理由!というテーマで書かせて頂きました。


最後までお読み頂きありがとうございます。

 

質問、疑問などありましたらお気軽にコメント下さい!

 

今日も楽しんでいきましょう。

素敵な一日をお過ごし下さい。

 

以上、加藤拓也でした。