ニュートレジャー英語勉強法 9 塾における講習の意味(6) | 千葉県 柏 英語塾 ニュートレジャー専門塾

千葉県 柏 英語塾 ニュートレジャー専門塾

千葉県 柏 ニュートレジャ―英語専門塾 塾長自ら教える1対3の個別指導 オンライン授業も可能 日本全国探しても絶対にない、
オリジナル・ニュートレジャ―文法テキスト、教科書ガイド販売
英検対策テキスト講座 テキスト販売も実施 

ニュートレジャー英語勉強法 

9 塾における講習の意味(6)

冬期講習、春期講習、夏期講習





昨日は、



講習で学校の宿題をやる意味を



お話を致しました。






昨日の内容の付け足しです。




学校で休み中(春休み、夏休み、冬休み)に



出される文法の宿題は、



それまでに習った文法内容を



コンパクトに圧縮をして、



総復習できるような形式です。






私としても、講習中に文法内容を



ある程度まとまった内容で、



一通り復習できる問題集は



大変助かります。






通年で購入させている問題集は



各単元毎に、学校の内容にあわせて



やるときには、大変使いやすいのですが、



講習などに、それまでに習った単元を



復習させるとなると、新たに問題集を



購入してもらわなくてはなりません。






特に当塾のように、私立中高一貫校で



ニュートレジャーを対象に授業を



行っている場合、講習中にぴったり



あうような問題集を選定するのが、



難しいケースが多々あります。






それならば、学校で出された宿題用の



文法問題集は、講習中に塾で行うのが



最適とも言えます。






以上のような考えで、



当塾では学校の宿題用の問題集を



積極的に活用をしているのです!








以下次号に続く




1 英文ノートの作り方(英文和訳) 

2 単語の勉強の仕方 

3 文法の勉強の仕方

4 定期テスト対策

5 暗記の仕方(単語、英文、文法等を含む)

6 リスニング

7 スピーキング

8 テキスト

1~8は既に終了(バックナンバーをご覧下さい)





当塾のHPをご覧下さい

http://www.progress-project.com/