こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
昨日、あまりのある割り算を学んだので、次は大きめの時間の変換
📖:281分=◻︎時間◻︎分
🧒🏻:60ずつ分けていって… 221, 161, ...
🥷🏻:それでもできるけど🥷🏻:今日から割り算と同じやり方でやってみよう
🧒🏻:🤔
🥷🏻:1時間は何分?
🧒🏻:60分
🥷🏻:2時間は何分?
🧒🏻:120分
🥷🏻:3時間は何分?
🧒🏻:180分
🥷🏻:4時間は何分?
🧒🏻:240分
🥷🏻:5時間は何分?
🧒🏻:300分
🥷🏻:281分は300分=5時間より小さいから、まず何時間?
🧒🏻:4時間
🥷🏻:うん、4時間は何分だった?
🧒🏻:240分
🥷🏻:281分は240分と何分に分けられる?
🧒🏻:41分
🥷🏻:そう、だから何時間何分?240分と41分で、前が4時間だから?
🧒🏻:4時間41分
🥷🏻:👍
🥷🏻:△分=◻︎時間◻︎分の問題は、1時間=60分ずつ増やしていって
🥷🏻:△分を越えたらそれより小さい◻︎時間を書いて、残りを◻︎分に書く
🧒🏻:オッケー
🥷🏻:昨日からやってるあまりのある割り算と同じね
🥷🏻:7÷3 だと3の段の掛け算で増やしていって、
🥷🏻:越えたらそれより小さい数を答えに書いて残りをあまりに書くよね
🥷🏻:分を時間に直す問題は、281 ÷ 60 = 4 あまり 41 の割り算と同じ
🥷🏻:割る数が60 になってるだけ
🧒🏻:60で割るがわからない..
🥷🏻:2桁の割り算はまだわからなくていいから、まずはやり方だけ覚えて
🥷🏻:増やしていって、越えたらそれより小さい数を答えに書く(時間に書く)、残りをあまりに書く(分に書く)
🧒🏻:はーい
🥷🏻:繰り返していくうちに、均等に分ける、残りはいくつ、が感覚的にわかるようになるから
今日の課題はこちら
1. 公文国語CⅡ
通常通り実施
2. はじめての論理国語(小2レベル)
論理についてテコ入れ
- 6 説明する言葉 p.44-53
3. 算数教科書ワーク・3年生
3-2. 単位の変換・計算
理屈は伝えたので後はひたすら反復
- 長さの足し算、km, m, cm, mm
- 時間の変換、
- 割り算(あまりあり・なし)
日々少しずつ😌