こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 

🧒🏻:📝(公文国語)『少年と子だぬき』
🥷🏻:💻
🧒🏻:わからない
🥷🏻:どんな問題?
🧒🏻:”少年が女の子にした話”
🥷🏻:少年ってどんな人?
🧒🏻:男の子
🥷🏻:じゃあ、男の子が女の子に話してるところ探そう
🧒🏻:見つからない
🥷🏻:じゃあ、文章声に出して読もう
🧒🏻:もう読んだ!😤
🥷🏻:最初に読んだのは普通に読んだでしょ?
🥷🏻:もう一回、答え探しながら読んで。
🥷🏻:はい、最初の文👉🏻
🧒🏻:「少年は... 思いました。」
🥷🏻:次は
🧒🏻:「二人は... すわりました。」
🥷🏻:うん、次ぎは
🧒🏻:「少年は... いっしょに食べました」
🧒🏻:「女の子は... 思いました」
🧒🏻:「少年は町で見たおもしろい話を、できるだけくわしく話しました」
🥷🏻:はい、ストップ
🥷🏻:誰か話してない?
🧒🏻:少年
🥷🏻:うん、じゃあ答えは?
🧒🏻:✏️”町で見たおもしろい話”
🥷🏻:👍
 
公文先生との面談で音読をすすめられたこともあり、なるべく公文国語中に🧒🏻に音読するように声がけ
 
まだ自分で答えを見つけられない問題もある(見つけられる問題もある)ため、今日のように声がけで誘導することもある
 
結局のところ、音読する効果は黙読だと読んでいるようで読めてない箇所があり、それに🧒🏻自身で気づくために行うもの、と腹落ちしてきた(🧒🏻自身でというのがポイント)
 
実際、🧒🏻に音読してもらい🥷🏻から問いかけることで最初の読みで🧒🏻の意識に残らなかった文の存在を知覚している
 
これを🥷🏻からの問いかけもなく、🧒🏻自身が意識して音読し実践できるようになってほしいところだけど、まだ先かな😅
 
今日の課題はこちら

 

0. タイピング練習

 

プレイグラムタイピング

 

ローマ字入力を練習

  • とっくん
    • やさしい、ふつう、むずかしい

 

 

タイピングコロシアム
 
まだ正解率85〜90弱
 
引き続き録画して🧒🏻の弱点を解析中
 

 

1-1. 読書
 
公文推薦図書C『小さな山神スズナ姫』
 

 

 

1-2. 公文国語CⅡ

 

通常通り実施
 
2-1. 公文ドリル足し算・引き算3年生

 

引き算引き続き

 

まだ常に9割以上という感じではない

  • 34:3桁の数の引き算(11)
    • 裏、正解率18/20
      x: (13) 943 - 364 = 589
      x: (15) 943 - 657 = 386
  • 35:3桁の数の引き算(12)
    • 裏、正解率17/20
      x: (8) 814 - 777 = 77
      x: (13) 804 - 675 = 229
      x: (16) 814 - 799 = 115
  • 37:4桁の数の引き算(2)
    • 表、正解率14/16
      x: (10) 1345 - 358 = 97
      x: (12) 1534 - 577 = 947
  • 38:4桁の数の引き算(3)
    • 表、正解率16/16

苦手克服メニュー、Skip

 

2-2. 七田式作文

 

文の練習+絵を見て想像したことを文で表現する練習

 

 

2-3. 英語(アルファベット)

 

Skip

 

 

 

2-4. 掛け算

 

Skip

 

 
日々少しずつ😌