こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
四則演算を2年生の時より大きい数字で勉強
アルファベット大文字もほぼ覚えてきた
3年生に向けて地味な勉強続くが、着実に進めていく
今日の課題はこちら
1-1. 読書
公文推薦図書A 『ぼくにげちゃうよ』
1-2. 学研・ことばえじてん
2ページ実施
1-2. 公文国語CⅠ
通常通り実施
2-1. 算数教科書ワーク
まだ声がけは必要
- かけ算のきまり
- 忘れていたので引き続き声がけ。
- 掛け算の分配法則について声がけ(3x5=3x4+3, 8x7=8x5+8x2)
- 0 の掛け算は声がけせずともできてた
1度目の声がけで、あとは同じようにやって解けていた。
p.2
p.3
- 忘れていたので引き続き声がけ。
苦手克服メニュー、引き算、割り算、掛け算、時計
- 引き算,
- p-14-15, 10/10
- 492-178=314, o :1月20日(月)
- 3267-675=2592, o: 1月20日(月)
- 514-237=277, o:1月20日(月)
- 7545-6769=776, o: 1月20日(月)
- 602-364=238, o: 1月20日(月)
- 500-198=302, o:1月20日(月)
- 1000-589=411, o: 1月20日(月)
- 1000-387=613, o: 1月20日(月)
- 1385-742=643, o: 1月20日(月)
- 9146-7387=1759, o:1月20日(月)
- p-14-15, 10/10
- 割り算(p.20~p.21)
- 10 ÷ 5, o: 1月20日(月)
- 8 ÷ 4, o: 1月20日(月)
- 81 ÷ 9, o:1月20日(月)
- 21 ÷ 3, o: 1月20日(月)
- 14 ÷ 2, o: 1月20日(月)
- 30 ÷ 6, o: 1月20日(月)
- 64 ÷ 8, o:1月20日(月)
- かけ算(3年生ワーク)
- [1]
- (1) 11 x 4, // x, 1月20日(月)解けるが声がけ必要
- (2) 14 x 3// x,1月20日(月)解けるが声がけ必要
- [2]
- (1) 60 x 8 // o: 1月20日(月)
- (2) 90 x 7 // o: 1月20日(月)
- (3) 700 x 4// o: 1月20日(月)
- (4) 800 x 6// o, 1月20日(月)
- [3]
- (2) 3 x 2 x 2 // o, 1月20日(月)
- [4]
- (2) □ x 9 = 63// o, 1月20日(月)
- 時刻と時間(3年生ワーク)
- p.10-p11
- 85秒=□分□秒 // o, 1月20日(月)
- 5分=□秒 // x, 1月20日(月) 60 x 5 を声がけ
- 110秒=□分□秒 // o, 1月20日(月)
- 6分=□秒 // o, 1月20日(月)
- 2分15秒=□秒// x, 1月20日(月)
- 3分40秒=□秒// o, 1月20日(月)
2-3. その他(掛け算、アルファベット)
アルファベット、数字カード実施
- アルファベットカード
- 残りの苦手:M, W, N, X
- 数字カード暗記
- 5枚:OK, 4/4
日々少しずつ😌