こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
🧒🏻:🪀
🥷🏻:…
🧒🏻:🥱
🥷🏻:うーん…そろそろ始めよう
🧒🏻:😪
👩🏻💼:一人でさせてみたら?
🥷🏻:ふむ
👩🏻💼:🥷🏻が横にいるから頼って逆にやらないんじゃない?
🥷🏻:確かにそうかもしれない
🥷🏻:部屋に戻ってるから一人でやってみて
🧒🏻:えー、一人でできないー
🥷🏻:いつも通り間違ってもいいからね
🥷🏻:考えてやってみたら間違ってもいい
🧒🏻:は〜い
🧒🏻:✏️
🧒🏻:できた
🥷🏻:昨日より着手まで10分早かった分、合計時間10分早かったね😅
一人だと🧒🏻は公文宿題やらないと思い込んでしまっていたが、
よくよく考えると公文教室では公文先生監視の元、🧒🏻も一人で公文へ取り組んでいる(はず)
できない時のサポートは必要かもしれないが、常に🥷🏻が横に居続けると🧒🏻の自主性を阻害しかねない
自分の悪手に気づいた日だった
今日の課題はこちら
1-1. 読書
1-2. 学研・ことばえじてん
2ページ実施
最近終わりに近づいてきているからか、🧒🏻がことばえじてんを読むテンションが上がってきた
1-2. 公文国語CⅠ
今日は昨日より早めに完了した
文末や副詞の使い方でニュアンスが変わる
🥷🏻:ここに〜を入れると変な文になるでしょ?
🧒🏻:うん
🥷🏻:じゃあこれは?
🧒🏻:これは変じゃない
🥷🏻:そ、だからこっち
”変かどうか”という表現で🧒🏻に伝わるようにはなってるのでそこが出発点
言語モデルを教え込むようなイメージ🤔
2-1. 算数教科書ワーク
2年生範囲の復習
- 掛け算九九づくり
- p.72,
[2] 四角形を作らないと掛け算を使えない、ではどうやって四角形作る?を声がけ
o: (1) 掛け算と足し算を使って式を作る
o: (2) 掛け算と引き算を使って式を作る
// 一応、1/11 の時に声がけしたやり方で解いている
[3]子供が40人います。6人ずつのチームを作ってリレーをします
o: (1) 5チーム作ると何人のこる? 5 x 6 = 30, 40-30=10
o: (2) 7 チーム作るには何人足りない?6 x 7 = 42, 42-40=2
// 一応、1/11 の時に声がけしたやり方で解いている
p.73, o
- p.72,
苦手克服メニュー
引き算、時刻。引き算の繰り下がりがなかなか慣れない 🤔
- 引き算(3年生ワーク)
- p-14-15
- 492-178=314, x:1月13日(月)
- -> x:214
- 514-237=277, o: 1月13日(月)
- 745-466=279, o: 1月13日(月)
- 405-148=257, x: 1月13日(月)
- 602-364=238, o: 1月13日(月)
- 500-198=302, o: 1月13日(月)
- 1000-589=411, o: 1月13日(月)
- 1000-387=613, o: 1月13日(月)
- 1385-742=643, x: 1月13日(月)
- -> x: 633
- 3267-675=2592, x: 1月13日(月)
- 9146-7387=1759, x: 1月13日(月)
- 7545-6769=776, x: 1月13日(月)
- -> 676
- 時刻と時間(3年生ワーク)
- 85秒=□分□秒 // o, 1月13日(月)
- 5分=□秒 // o,1月13日(月)
- -> 360
- 110秒=□分□秒 // o, 1月13日(月)
- 6分=□秒 // o, 1月13日(月)
- 2分15秒=□秒// o, 1月13日(月)
- 3分40秒=□秒// o, 1月13日(月)
- [4] どちらの時間が長い?
- (1) 2分、130秒 // o, 1月13日(月)
- (2)95秒、1分25秒 // o, 1月13日(月)
- [1]
- 午前9時45分から1時間10分後の時刻 // x, 現在時刻で時計見ながら,1月13日(月)
- 午後4時10分の35分前の時刻 // o, 現在時刻で時計見ながら,1月13日(月)
- [2]
- 45分間と55分間を合わせた数 -> □時間□分 // x, 1月13日(月)
- 午後1時30分から午後2時20分までの時間 // x現在時刻で時計見ながら,1月13日(月)
- p.11
- [1]
- (1) 午後2時20分から50分後の時刻 // x, 現在時刻で時計見ながら,1月13日(月)
- (2) 午前11時10分の30分前の時刻 // o, 現在時刻で時計見ながら,1月13日(月)
- [2]
- 35分間と30分間を合わせた数 -> □時間□分 // x, 1月13日(月)
2-3. その他(掛け算、アルファベット)
- アルファベットカード
日々少しずつ😌