こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
🧒🏻が学校から持ち帰った荷物が散らかった状態😅
👩🏻💼:プリントが散らかってるから、2つに折って道具箱に入れよう
🧒🏻:はーい
👩🏻💼:大きいものから下に入れて、順に上に小さいものを入れて
🧒🏻:はーい
👩🏻💼:ハサミもちゃんとケースに入れて、三角定規は筆箱に
🧒🏻:はーい
🥷🏻:まず👩🏻💼が言ったように、プリントを端と端合わせて2つに折って道具箱に入れる練習しよう🧒🏻:📄
🥷🏻:プリントぐちゃぐちゃだとかさばって他のもの入らないから、次からはプリントは2つに折って入れること忘れないでね
🧒🏻:はーい
🥷🏻:道具箱に入らなくなったら、家に持って返ってくるようにね
道具箱を整理しつつ冬休みの宿題把握、通知表
1学期 -> 2学期で+2ポイント(算数・国語でそれぞれ1ずつ)👍
(絶対値はさておき😅)改善した項目があるというのはとても良いことだ(今回は下がった項目は無い)
冬休みもプラン組んで勉強・運動など進めていくことにしよう
今日の課題はこちら
1-1. 読書
図書『もりのおかしやさん』
1-2. 学研・ことばえじてん
今日は2ページ実施
1-2. 公文国語CⅠ
通常通り実施
2-1. 算数教科書ワーク(3年生)
掛け算の分配法則について復習
- 掛け算の決まり
- 初回なので一緒に解いた。
分配の決まり使った計算はもう少し練習が必要 - p.6
p.7
- 初回なので一緒に解いた。
苦手克服メニュー
昨日の単元を振り返り
- かけ算(3年生ワーク)
- [1]
- (1) 11 x 4, // x, 12月26日(木) 解けるが声がけ必要
- (2) 14 x 3// x, 12月26日(木)解けるが声がけ必要
- [2]
- (1) 60 x 8 // x, 12月26日(木) 声がけないと、掛け算の決まり使って60 を分けようとした。
- (2) 90 x 7 // o, 12月26日(木)
- (3) 700 x 4// o, 12月26日(木)
- (4) 800 x 6// o, 12月26日(木)
- [3]
- (1) 4 x 2 x 4 // o, 12月26日(木)
- (2) 3 x 2 x 2 // o, 12月26日(木)
- (3) 30 x 2 x 4 // o, 12月26日(木)
- [4]
- (1) 3 x □ = 21 // o, 12月26日(木)
- (2) □ x 9 = 63// o, 12月26日(木)
- (3) 4 x □ = 12 // o, 12月26日(木)
- (4) □x 9 = 27// o, 12月26日(木)
- 時刻と時間(3年生ワーク)
- p.10-p11
- 85秒=□分□秒 // o, 12月26日(木)
- 5分=□秒 // x,12月26日(木)
- 110秒=□分□秒 // o,12月26日(木)
- 6分=□秒 // o ,12月26日(木)
- 2分15秒=□秒// o,12月26日(木)
- 3分40秒=□秒// o,12月26日(木)
- [4] どちらの時間が長い?
- (1) 2分、110秒 // o,12月26日(木)
- (2)75秒、1分25秒 // x,12月26日(木) どっちを単位変換するかでまだ声がけ必要
- [1]
- 午前9時45分から1時間10分後の時刻 // 現在時刻で時計見ながら,12月26日(木)
- 午後4時10分の35分前の時刻 // 現在時刻で時計見ながら,12月26日(木)
- [2]
- 45分間と55分間を合わせた数 -> □時間□分 // x, 12月26日(木)
- 午後1時30分から午後2時20分までの時間 // 現在時刻で時計見ながら,12月26日(木)
- p.11
- [1]
- (1) 午後2時20分から50分後の時刻 // 現在時刻で時計見ながら,12月26日(木)
- (2) 午前11時10分の30分前の時刻 // 現在時刻で時計見ながら,12月26日(木)
- [2]
- 35分間と30分間を合わせた数 -> □時間□分 // x, 12月26日(木)
2-2. 掛け算
Skip
2-3. アルファベット大文字
Skip
ABC の歌
ABCで+フォニックスの歌
日々少しずつ😌