こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
今週1週間は
- 🥷🏻仕事が荒れておりと体調不良
- 🧒🏻も機嫌悪い日が多め
でなかなか🧒🏻の勉強までたどり着かなかった(公文ぐらい)😓
日々継続して子の勉強見ているママ・パパは本当にすごいと思う
そんな中、今週🧒🏻の2学期面談があったため参加
先生からのコメント:
- ドリル系の問題は比較的問題なく解けている
- 自分の考えを述べる系の問題、作文などはやや苦手
- 表現がワンパターン
- あまり先生側からのアドバイスも聞き入れる感じはしない
- その他、生活面で大きく気になるところはない
算数にせよ、国語にせよ、家では定型の問題を多くこなしているが、自由記述的な問題はほとんど取り組めていない🤔
以前は日記に取り組むことも多かったが最近はあまり取り組めず
自分の考えを言語化して整理する
自分自身を振り返る観点でも、他人に考えを伝える観点でもとても重要なので、
🧒🏻の勉強プランとして何らかの手は打ちたいので検討中🤔
今日の課題はこちら
0. その他(ピアノ)
引き続き、お花のワルツをメインに練習
- ピアノ(計30〜40分)
- プライマリー3
- ろんどんばし(両手)x 3
- ひなたぼっこ(両手)x 3
- こぐまのマーチ(両手)x 3
- おはよう(両手)x 3
- めんどりとひよっこ(交互)x 3
- かわいいはなたば(両手) x 3
- プライマリー4
- さぁみつけよう(両手) x 3
- マリオネットのダンス(両手)x 3
- おはなのワルツ(両手)x 10
- 1段目の練習
- 右手:ファ・レ・レ レー(x ファ)
- 左手:ファ・シレ・シレ・ファ・シレ・シレ
- 前は1段目右手の”レー”が、左手の”ファ”に引っ張られて、”ファ”を弾いてたが、それがひっぱられず、正しく弾けるようになってきた
- -> ここはほぼ弾けるようになってきた
- 2段目の練習
- 右手:シー ・ラ ・ソー
- 左手:ミ・シド・シド・ミ・シド・シド
- 右手の”シー”と左手の”ミ・シド”の2拍を合わせるのがまだスムーズにできない
- -> ここは改善されてきたが、まだ詰まることがある
- 最初の右手・シと左手・ミを合わせるように声がけ
- 前回同様、最初の音が合えば後は音を覚えている
- 3段目は1段目と同じ
- 4段目の練習
- 右手:シー・ラ・ソ ・ファー
- 左手:ミ・シド・シド・ファ・ラド・ラド
- 2段目と左手・右手のリズムが異なり最初は弾けてなかったが、徐々に弾けるようになってきた
- -> ここも改善されてきたが、まだ詰まることがある
- ここも前回同様、最初の右手・シと左手・ミを合わせるように声がけ
- 1段目の練習
- プライマリー3
1-1. 読書
公文推薦図書 Skip
1-2. 学研・ことばえじてん
Skip
1-2. 公文国語CⅠ
通常通り実施
2-1. 算数教科書ワーク
あまり進歩せず
- 1を分けて
- p.100
基本1
- 6 この1/2 は□こになります。
- 6 この1/3 は□こになります。
[1] o が24 こあります。
oooooooo
oooooooo
oooooooo
---
o: (1) 2人で分けると1人分は? -> 12個
o: (2) 3人で分けると1人分は? -> 8個
o: (3) 4人で分けると1人分は? -> 6個
// (2) は前回できてなかったが、今回できた。
p.101
[2] 色を塗ったところの大きさを何倍するともとの大きさになるでしょうか?
x: (1) (o 4倍)
o: (2) (o 2倍)
x: (3) (o 8倍)
// もとの長さ、が何かを分かってなかったので声がけ。何倍、は、何個分、であることを改めて声がけ
- p.100
- 学年末テスト1
- 86点
[2]
x:(3) 5cm7mm=□mm -> 50
o:(5) 1L=□mL -> 1000
[3] 次の数を数字で書きましょう
x:(1) 9240 (o 9250)
// 数字を数える問題で、1が10個あるので少しひねってる
[4] 次の数はいくつでしょう
x:(2) 100を80 こ集めた数 -> 1080
// これがまだまだ間違える
[5] 色を塗ったところの大きさは元の大きさの何分の1でしょうか。
o: (1) 2分の1
o: (2) 3分の1
// 声がけなしで解いていた
- 86点
- 学年末テスト2
- 85点
[1]
o:(1) 913-7=906
// 前回ミスだったが、今回は解けた
[2]
o:(1) ペットボトルに入る水のかさ 500□ -> mL
o:(2) 校舎の高さ 12□ -> m
o:(3) やかんに入る水のかさ 15□ -> dL
o:(4) 机の高さ 60□ -> m
// 前回(4)は解けてなかったが、今回は解けた。
[3] 次の数を数字で書きましょう
o:(4) 6cm2mm □ 62mm -> =
x:(5) 230dL □ 2L3dL -> <
x:(6) 250mL □ 25dL -> >
// 小さい方の単位へ合わせる、が引き続きできてない。
[4] 次の図のような箱の形について答えましょう
o:(2) 6cm の辺はいくつありますか -> 4つ
// これは前できてなかったが、解けていた。
x: (3) たて2cm、よこ4cm の長方形の面はいくつありますか -> 4つ(o 2)
// 箱を見せて目視で確認させた。
- 85点
苦手克服メニュー
-
長さ、12月21日(土)
- 6こおはじき1/2 は□こ// x,12月21日(土)
- 9こおはじき1/3 は□こ//x,12月21日(土)
- 12こおはじき1/4は□こ// x,12月21日(土)
- 12cmの1/2 は何cm?// o ,12月21日(土)
- 10cm の1/2 は何cm ?// o,12月21日(土)
- 12cm の1/3 は何cm ?// o,12月21日(土)
-
1を分ける、12月21日(土)
- 1m25cm は1cm が□こ o,12月21日(土)
- 6cm は1mm が□こ x,12月21日(土)
- 5m27cm は1cm が□こ o,12月21日(土)
- 11cm は1mm が□こ o,12月21日(土)
- 3m60cm より35cm 長い長さは□m□cm //o,12月21日(土)
- 3m30cm より15cm 短い長さは□cm // x,12月21日(土)
- 2m40cm より35cm 長い長さは□cm //o,12月21日(土)
- 4m15cm より22cm 長い長さは□cm //o,12月21日(土)
-
数、12月21日(土)
- 10が30こで□ // o,2024/12/21
- 100が31こで□ // o ,2024/12/21
- 10が22こで□ // o,2024/12/21
- 1が59こで□ // o,2024/12/21
- 4200は100が□こ // o,2024/12/21
- 430は10が□こ //o,2024/12/21
- 600は100が□こ // ,2024/12/21
-
暗算、12月18日(水)
2-3. 掛け算
Skip
日々少しずつ😌