こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
🧒🏻:むずかしい〜
🥷🏻:苦手メニューでやってるからできるよ
🧒🏻:できない〜
🥷🏻:問題読んで🧒🏻:よんだ
🥷🏻:声に出して読んで
🧒🏻:□に当てはまる数を書きましょう
🥷🏻:うん、書いてみて🧒🏻:100分は
🥷🏻:うん、100分は
🧒🏻:1時間40分
🥷🏻:そう、できるでしょ
🧒🏻:うん
🥷🏻:わからなかったら問題声に出して読んでみて
🧒🏻は一見して難しそうな問題と認識してしまうとそこで固まってしまう
この傾向を何とか修正したいところだが、まずは声に出して問題読む -> 読んでるうちに気づく、路線で進めていこうと思う
固まってたらだめだ、何か動かないと。
今日の課題はこちら
1-1. 読書
公文推薦図書2A 『3だいの機関車』
1-2. 学研・ことばえじてん
2ページ実施
1-2. 公文教室国語CⅠ
通常通り実施
2-1. 算数教科書ワーク
苦手メニューであれほど繰り返しているにも関わらず間違える… 時間はかかりそうだ
- 時刻と時間
- p.46
- △:(1) 〜(5)
- // 午前・午後は抜けていた
- x: (6) 家を出てから家に着くまでの時間 -> 8 時間
- // 見直しして間違えには気づいてた。なぜか不注意で間違える
- p.47
- x: [2]
- x: (1)1時間20分 -> 50分,
- // 苦手メニューで繰り返しているにも関わらず間違える。
- △: (2)100 分=1時間40分
- // 一応解けはしたが、解く前に「難しい〜」とぼやき、まず問題読んで?と言ってようやく解いたので、まだまだ
- p.46
苦手克服メニューはSkip
2-3. 掛け算
九九の歌と掛け算カード
日々少しずつ😌