こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
🧒🏻の勉強を見ている時、
- 苦手を把握しつつ
- 教材・教え方の幅を広げる
の両方が大事だと思う
1. は勉強によって🧒🏻のできることを確認するだけになって時間を浪費してしまわないようにするために
2. は🧒🏻の苦手を把握しつつも、適切な教材や教え方(声がけの方法も含む)を知らないと効果的な手を打てないため
苦手の把握方法は割とシンプル
解けなかった問題をひかえておき、毎日の勉強の最後の締めに繰り返し実施する
苦手問題をグルーピングすると、🧒🏻の苦手そうな問題がある程度推測できるようになってくる
教材や教え方はアメブロで参考になる記事は多い(とりわけ同学年のお子様のいるご家庭のブログ)
【学習設計】
今日の課題はこちら
1-1. 読書
Skip
1-2. 学研・ことばえじてん
2ページ
1-2. 公文教室国語CⅠ
通常通り実施
2-1. 算数教科書ワーク
苦手メニュー取り組みの成果で、2周目で少し改善した(作図まわり)
- 三角形と四角形
- p.58、ほぼ解けるようになった
- [1]
- o: 三角形、四角形のどこが辺で、どこが頂点か
- o: 三角形、四角形の辺と頂点の数
- [2] 長方形
- o: かどの場所
- x: 周りの長さの求め方
- o: 長方形に線を引いて直角三角形を作る
- [3] 正方形
- o: かどの場所
- x: 周りの長さの求め方
- o: 正方形に線を引いて長方形を作る
- ?: 正方形に2本線を引いて長方形と正方形を作る
- p.59 全問正解
- △: [3] cm の単位が抜けている
- p.58、ほぼ解けるようになった
苦手メニュー
- 作図
- x: 周りの長さ
- 時間
- 90分 -> □時間□分 // x
- 100分 -> □時間□分 // x
- 2時間 -> □分 // x
- 3時間 -> □分 // x
- かさ
- x: 1L3dL+8dL
- o: 1L - 5dL
- 2L - 3dL // x
- 数
- x: 4000は100が□こ
- x: 4000は1000が□こ
- x: 700は10が□こ
- x: 700は100が□こ
- x: 4000は100が□こ
- 計算
- 1000 −10 // o
- 8000 −10 // o
- 7000 −1 // o
- 10000ー10 // x, 9999
2-3. 掛け算
かけ算カード実施
日々少しずつ😌