こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
今日も🧒🏻は学童へ
🧒🏻がなんとなく疲れた表情をしている
以前は周りの友達と自分を比べることを考えもしなかっただろうが、同じクラスで学童へ来ている人数が1/3〜半分ぐらいで仲の良い友達の何人かは学童には来ず春休みを満喫している
そうすると休んでいる子がいるのに自分だけなぜ学童に行くの?という疑問を持ち始めているのかもしれない(普段の🧒🏻の発言にそういう言及が増えてきている)🤔
🧒🏻の状況判断や想像力がしっかり成長している証として肯定的に受け止めつつも
共働き家庭の辛いところですね😅【挿話】
今日の課題はこちら
0. きもちのおはなし(おはなしドリル・学研)
2周目
- 3『わくわくする』3/6(正答率)
以前の正解率に戻ってきた😇
2周目だしもう少し解けても良いけどね〜😅
1. 公文国語BⅠ、主語と述語
BⅠになって文章題もやや複雑になってきている
とても悪い出来というわけでもないのだが、しばしば見当違いな回答を書いて間違えることはある
繰り返しつつ様子見という感じかな🥷🏻
2. 公文小学ドリル、足し算34、引き算33
3桁の足し算・引き算の筆算
- 足し算 20/20
- 引き算 9/20
- x:100-18=92
- x:100-35=95
依然、10の位が0の場合の繰り下がりがうまくできてない🤔
引き続き3桁の引き算で10の位が0の計算は10の位と100の位を四角で囲んで”10”を作るように声がけ
3. 絵日記
絵日記はスムーズに文を書けるようになってきた
- 🧒🏻:べんきょうをやりました。
- 🧒🏻:おべんとうをたべておいしかった。
- 🧒🏻:こくごがむずかしかった。
まだ出来事を列挙するのみで、思ったことを書くわけではない
それでも以前は文を頭に思い浮かべて書き下す作業を嫌がっていたので大きな進歩ではある😃👍
日々少しずつ😌