意思決定 | FP独立成功術<ファイナンシャルプランナーの独立への軌跡>

FP独立成功術<ファイナンシャルプランナーの独立への軌跡>

資格を取得して、独立したいと考えている方は、現実的にどうやって仕事を得たり、収入を確保するのかがわからない方が多いと思います。そういった方々に、私が歩んできた独立への軌跡について参考にしていただけるのではないかと考えて、このブログを始めることにしました。

☆★9月大阪開催のFP継続教育セミナーです(定員8名)☆★






<大阪開催>
 
9/19(土)「テクノロジーで金融が変わる、社会が変わる、FPも変わろう!」 
      講師:羽場 康高 10:00~17:00(金融6単位)    

      詳細・お申込み:株式会社エフピー・リンク
     https://fplink.shop-pro.jp/?pid=152650201

独立した後は、「意思決定」は自らが行います。
この「意思決定」にはスピードが要求されます。

じっくり考えて結論を出すといった悠長なことはできません。
即断即決が基本になります。例えば、電話で仕事の依頼が
あったとしたら、受けるか受けないかはその時点で判断し、
回答するのが当たり前です。

せいぜい、「予定の確認をしますので、折り返しこちらから
お電話させていただきます」というのが関の山です。
わずか数分の間に結論を出す必要があるのです。

☆★-------★☆-------★☆-------★☆-------★☆--------★☆

即断即決の「意思決定」ができない人が多いようです。
「考えてご返事を差し上げます」などと言うまぬけな人
も結構います。プロポーズではないんですから(笑)。

優柔不断では飯は食えません。決めてから考えるほうが
いいのです。「意思決定」に失敗するか、成功するか
などと考えるのは時間の無駄です。

このようなことを言うと、優柔不断な人は迷ってしまい、
さらに「意思決定」ができなくなってしまいます。
これは普段から本能に基づいた定型的な思考しかできない
ために起こるのです。マニュアル方式の思考ともいえます。

想定外のことが起こった時に対応できないわけです。
自営業の世界では、想定外のことが日常です。

こういった時に基準とすべき拠り所については、
次回お話させていただきたいと思います。


当社の無料メルマガです。優柔不断により、いかに人生を無駄にしているかを考えましょう。
プロFPJapanホームページ