最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(20)2月(23)3月(23)4月(22)5月(21)6月(18)7月(20)8月(22)9月(20)10月(22)11月(22)12月(19)2012年1月の記事(20件)米国格付け会社ムーディーズが投資適格へと引き上げたインドネシアで競争激化が予想される人材紹介業界熾烈な競争が激化するバンコクの日本食レストラン市場で営業広告に頼らない老舗店舗「味里」の成功要因オフィスレンタルが1997年のアジア通貨危機前よりも40%以上高い香港と6%低いシンガポール一定の職位に対して修士を最低条件とする欧米系企業に対してMBAホルダーへの評価が低い日本企業シェラトンの「リビングルーム」で米国並みの ビーフバーガーを食らいながら拝聴した日本の財政危機旧正月を迎えた中華圏の人々にとって最適な観光目的地の一つとして考えられるタイスクンビット・ソイ53にある Baan Khanithaの新店舗で5時間も語り合った顧客との会食タイ人富裕層を主対象とした高級和食レストラン「天裕」で再認識した確認作業の重要性日経新聞の人材派遣会社パソナに関する記事から考えた派遣会社の利益率算出基準と人材紹介事業の利益率昨年の外国人タイ訪問者として激増した中国・ロシアと3位は維持するも平均以下の伸びに終わった日本タイ人の習性やタイ文化を考慮に入れた風土醸成が一助となっているタイのある欧米系企業の人事管理U-MACHINE に連載中のコラムで採り上げた「採用競争力」の対立概念「エンプロイアビリティ」国連の予想で2020年には1億人を突破すると予想されているフィリピンの将来的な成長余力世界のIPO市場において競争力が高い香港株式市場と最近の台頭している中国の上海株式市場外国投資が増え続けている東南アジア最大の消費市場国インドネシア世界経済の停滞が今年も続くことを予測したWSJの悲観的なタイトルに感じた「金を減らさない」必要性スイスの大学でホテルマネジメントの修士課程を修了してドイツ系ホテルで働くタイ人女性のキャリア形成格付会社スタンダード・アンド・プア-ズが予測した2012年のアジア各国のGDP成長率と物価上昇率前職の社内報で寄稿した「東南アジアの文化比較」論を執筆してより強くなった異文化意識2012年の始動