HSP(内向型)専門メンタル&ビジネスコーチ
肌勢健二(はだせけんじ)です。
お越しくださりありがとうございます♪
------------------------------
【今日はHSS型HSPさんの話し】
HSS型HSPさんは色んなことに興味が湧き、
それに対する探求心もほかの人より強いという資質の持ち主。
だから何かで成功する人が多いんじゃないか?
っていうのが僕の持論。![]()
でも飽きっぽくて何をやっても中途半端で続かない
っていうおまけ付きなのが悩みの種だったりしませんか?![]()
振り返ると僕自身がそうだったように思います。
内向的で引っ込み思案なくせに、なんか、色々興味が湧いてしまう。
だから、独りで山の中に入ってクワガタを捕まえたり、
川に行ってザリガニを50匹くらい採ってきたり、
小学生の頃は釣りにハマって日が暮れるまで多摩川に
鯉を釣りに行ってました。
基本的に安全を望むHSPの気質でありながら、
興味が湧いたらその恐怖心を超えて裸足で川の中に入っていってしまう。
(今は裸足ではムリです)
かと思ったら、地元のサッカーチームに入り練習に捧げる日々。
さらに中学校からはバスケにハマり今に至る。
(20代はスノボに全集中!)
深くハマると思いきや急に他のものに興味が湧く。
ブレブレ~
いま思えば、
大人になり仕事をするようになっても、
自分が興味・関心が湧いたものについては、
人より深く探求するクセがあったように思います。
マーケティング、リーダーシップ、心理学、コーチング、
スピリチュアルと興味が湧いた分野は読書だけでなく、
セミナーや講演会、連続講座と学びを深めに行ってました。
「それ、本業の役に立つの?」
傍から見たらそんなふうに思っていた人もいたかもしれません。
「今度は何を学んでるの?」
って冷ややかな目で見ていた人もいたかもしれません。
・・・ブレブレです。
でも、
いまこの歳(45)になって思うんです。
ブレたほうがいい。
そのブレる幅が、視野を広げ、
ユニークな視点や思考をつくるのでは?
と思うからです。![]()
他者はね、あなたという人を〇〇な人っていう枠に収める
ことで落ち着きたいんです。
よく分からない人が近くにいると落ち着かないんです。
だから言うのかもしれません、ブレるなって。
でも僕は言う。
若いうちはとくに、ブレたほうがいい。
自分の興味関心の感情のサインを、大切にしたほうがいい。
あっちにフラフラ・・・
こっちにフラフラ・・・
そうやって動いているうちに、
体幹が鍛えられ、軸がしっかりしてくるはずです。
~2018年 スピリチュアルの探求
~2019年 HSPの探求
~2020年 デジタル・マーケティングの探求
そして2021年は・・・
集客(人を動かす)
という大きめの枠でテーマを設定し探求していきます!
自分の直感に従って。
店舗集客にお困りの方で、本気で集客に取り組む
覚悟がある方はお声掛けください。![]()
※現在、多忙のため受付けを停止しています!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
365日、あなたの潜在能力を刺激するメルマガ!
内向型リーダーシップの開発365日!
僕の初出版の本です♪

