「やる気」のマネジメント | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

HSP(内向型)専門メンタルコーチ

 肌勢健二(はだせけんじ)です。

 

お越しくださりありがとうございます♪

 

プロフィールはこちら

 

HSPとは?

 

【HSP診断テスト】

------------------------------
 

※潜在的にコロナの不安やストレスが、

限界に近付いている人が増えているように感じます。

 

少しでもその不安やストレスが軽減できるように、

またこの自粛期間を意義ある時間にするために、

メール・コーチングを継続して提供させていただきます!

 

ひらめき電球リピーターさんが増えています!

【文通メール・コーチングの詳細はこちら】

 

 

 

人材育成についてご質問をいただくことがあります。

 

「どうしたら社員のやる気を上げられるか?」

 

 

色んな表彰制度などを導入したり、

なんか複雑な評価制度を導入したりする企業も

あったりしますが、僕は極論、意味ないと思っています。

(極論ですよ)

 

 

 

モチベーションは外的要因では影響させられない。

せいぜい、数日間だけテンションが上がる程度です。

 

 

だいたいモチベーションを上げる側と、上げられる側が

存在するっておかしいと思いませんか?

 

 

 

モチベーションは自分で上げるんです。

それを内発的動機付けって言います。

 

 

外部要因にはいっさい影響されない本物のやる気だから、

持続力が違います。

 

 

 

きっと組織づくりもこっちのほうに

シフトしていくと思っています。

 

 

だから、

 

自立したマインドが必要なんです。

誰かにやる気を高めてもらわないとダメな人は要らないって。

 

 

 

内発的動機付けされた者たちが集い、

力を合わせて社会に価値を届ける。

 

それが、これから持続可能な組織だと思います。グッド!

 

 

 

そして、

 

内発的動機付けは、自分だけでは難しい人もいます。

 

だから、

 

コーチを雇って引き出してもらったり、

内発的動機で高いモチベーションを維持している

上司や同僚に聞いてみることをお薦めします。

 

 

 

ここにヒントだけ書いておきます。

 

「何のために」

 

です。にやり

 

 

 

 

追伸・・・

 

時々、セルフ外発的動機付けをされることをお薦めします♪

 

これを頑張ったらお寿司食べに行く!

 

この課題をクリアしたら欲しかったスニーカー買う!

 

このプロジェクトが終わったら旅行に行く!

 

みたいな感じで自分にご褒美を用意する方法です♪

 

 

 

 

 

…ということで、このブログ記事を書き終えたら、

 

チョコレート食べよう♪

 

 

 

 

※お得なお試しセッションは、

お申込み順でお待ちいただいております。

 

≪お問い合わせ等はコチラ≫

 

≪転職・副業・複業支援はnoteをチェック!≫

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

365日、あなたの潜在能力を刺激するメルマガ!

内向型リーダーシップの開発365日!

 

 

 

 

僕の初出版の本です♪